7月でござりますよ。
まだ梅雨は明けていないが、いよいよ本格的な夏でござりますなぁ。
夏、ナツ、なつ でござります。
「お暑うござります」なんて言うと、
蔵六どのから「夏は暑いのが当たり前です」とたしなめられますぞ。
そうなんですなぁ。
大昔から、夏は暑いのが当たり前でござるゆえ、エアコンなんぞを使うこと自体が間違っているのでござります。
当然に、身体を暑さにあわせるのでござります。
な~んて勝手なことをほざきながら、
ワタシなんぞは、この数日、朝起きたときからもう疲れが出て、タメイキまじりのヨタヨタ通勤なのでござります。
おや? 昨夜のニュース番組や、今朝の新聞では、
何やら「節電」という言葉が氾濫していますなあ。
皆さん、どうやら日本は電力不足のようですぞ。
とりわけ、関東エリアが。
どうしたことでござりましょう?
何かあったのでござるかや?
しかも、この3月、そしてこの夏だけの一過性のものではなく、
これからず~っとのようでござります。
ほう、ほう。
さすれば、生活のありよう、産業構造を変える機会になるかも、と思うのだが、
そういうことについての本格的な話しは出ませんなあ。
ただ「節電」だけでござます。
しかし、政府の呼びかけを鵜呑みにしてはなりませぬよ。
戦時中がその典型だが、
世を煽る言動、いかにももっともらしい呼びかけや標語は、要注意なのでござります。
それを伝えるマスコミも、オノレに都合の良いことだけを喧伝しますからなぁ。
更に、その事態を利用しようとするヤカラ、組織が必ず出てきますからなぁ。
このヤカラは、正義の味方のような顔をして、もっともらしいことを言うから、
つい、人は煽られてしまうのでござります。
ワタシなんぞは、煽られるとすぐ走りだしてしまう性分で、
そして、走っては転び、
ついには人生そのものを転んでしまっているので、
すぐ上のように考えてしまうのでござります。
皆さんも、もっともらしいハナシや呼びかけには、注意された方が宜しかもよ。
まだ梅雨は明けていないが、いよいよ本格的な夏でござりますなぁ。
夏、ナツ、なつ でござります。
「お暑うござります」なんて言うと、
蔵六どのから「夏は暑いのが当たり前です」とたしなめられますぞ。
そうなんですなぁ。
大昔から、夏は暑いのが当たり前でござるゆえ、エアコンなんぞを使うこと自体が間違っているのでござります。
当然に、身体を暑さにあわせるのでござります。
な~んて勝手なことをほざきながら、
ワタシなんぞは、この数日、朝起きたときからもう疲れが出て、タメイキまじりのヨタヨタ通勤なのでござります。
おや? 昨夜のニュース番組や、今朝の新聞では、
何やら「節電」という言葉が氾濫していますなあ。
皆さん、どうやら日本は電力不足のようですぞ。
とりわけ、関東エリアが。
どうしたことでござりましょう?
何かあったのでござるかや?
しかも、この3月、そしてこの夏だけの一過性のものではなく、
これからず~っとのようでござります。
ほう、ほう。
さすれば、生活のありよう、産業構造を変える機会になるかも、と思うのだが、
そういうことについての本格的な話しは出ませんなあ。
ただ「節電」だけでござます。
しかし、政府の呼びかけを鵜呑みにしてはなりませぬよ。
戦時中がその典型だが、
世を煽る言動、いかにももっともらしい呼びかけや標語は、要注意なのでござります。
それを伝えるマスコミも、オノレに都合の良いことだけを喧伝しますからなぁ。
更に、その事態を利用しようとするヤカラ、組織が必ず出てきますからなぁ。
このヤカラは、正義の味方のような顔をして、もっともらしいことを言うから、
つい、人は煽られてしまうのでござります。
ワタシなんぞは、煽られるとすぐ走りだしてしまう性分で、
そして、走っては転び、
ついには人生そのものを転んでしまっているので、
すぐ上のように考えてしまうのでござります。
皆さんも、もっともらしいハナシや呼びかけには、注意された方が宜しかもよ。
