ナベブログ

クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)

想像力

2010年10月14日 02時48分57秒 | なべ日記(雑記)

「何でもあり」なのがまんがの世界だ…と
私が持っていて大事にしている古い漫画入門本に
書いてあります。

「まんがでは…クルマより速く走れる!」
「まんがでは電柱も蹴倒せる…とぉっ!」
「まんがでは…モーターボートのように泳げる!」
「まんがでは…ウ●チもつつける!」
(最後のあたりで誰が書いた本か分かるかと思いますが(^^;))

「まんが」という虚構の世界は、その特性ゆえに
現実には起こりえない物事も許容するし、
またそういったものが積極的に存在できる世界でもあります。
逆に現実を限りなくそのままにそこへ送り込むこともできるし、
非現実性を極力排除した虚構を作ることも可能です。
それこそが「何でもあり」の正体でしょう。

これはまんがに限らず、表現手段の多くに言えることでもあるでしょう。
作り出された虚構の世界は、ありとあらゆる創作の可能性を
包括することができます。
それこそが漫画やアニメなどを含む表現手段の魅力でしょう。



どんなにリアル志向な作品でも、”創作された表現”である以上、
現実からは完全に乖離しています。
「リアルである」と受け取り手に錯覚させるくらいに
うまく作られている虚構の世界…とも言えるでしょう。


逆に現実ではありえない世界や世界観、
また人物描写や、ロケーションなどが現実離れしているものも
これまた虚構を上手く生かしているとも私は思います。


「何でもあり」ですから(^^;)
少なくとも楽しめれば何でもあり…です。
私はそう思いますです。
逆にそうでなければ今までの発展は無かったでしょうし、
これからの発展も難しいでしょう。





さて、

こういう世界を作っていく場合や、楽しもう…という場合には
「想像力」が重要かな?と思います。

作品がどういう方向を向くにしても、作り手は現実とは別の世界を
先ずは自分自身の頭の中に作り出さねばなりません。
また受け取り手もそれを単なる情報から、自分が意識できる虚構の世界へと
変えていかねばなりません。
それは単なる想像力ではなく、さまざまなものをありとあらゆる角度から見て感じる
「複雑な想像力」であるべきなのかも知れません。
そしてその想像力は、自分が想像だにしなかった角度や方向のものも
含まれると思います。


理屈を超越して、そういった「まだ無いもの」を考え出し、
同じく理屈を抜きにして受け取ったイメージを膨らませる「想像力」は
人間の持つ創造性の源泉であるのかも知れません。


また想像力が強ければ強いほど
いろいろなものを考え出し、多くの、また大掛かりな虚構の世界を
創造することができるのかも知れません。


自分の基準で「こんなのありえねぇ」「変じゃね?」と思ったものも
表現の可能性のひとつであって、
もしかしたら、それは想像力が足らないだけかも知れませんです。

仮に…受け取り手なら受け取る情報を選ぶことも十分アリですが
創造する、また創造したい…という人であるならば、
そういったものも極力…、それこそ清濁併せ持つ気持ちで
飲み込んでいくくらいの気概が要るのかも知れません。
それこそ飲み込んだものは必ず”肥やし”にできる筈ですし…。



ちと話がややこしくなりましたが…。
クリエイトする側の人間なら、過度な想像でも常に理解する気でいろ…と。
また、想像がドリーム強過ぎるくらいで無いと、
楽しかったり面白かったりするものを作るのは難しいぜ!…と。

何でも理屈が先行しますが、理屈からあえて離れて物事をとらえるような
遊び心が大切なのかな?…と思った次第です(^^;)

それこそ「何でもアリ」なんだと。




何でこんなことを思ったか?
それは自分に言い聞かせるため。
これは私の”日記”ですので(^^;)

「頭固くなってない?」
そう言われないような柔らかアタマでいたいものです。




★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い?

2010年10月13日 02時20分50秒 | なべ日記(雑記)

今日は…というかすでに昨日ですが、
ヘンテコに暑い日だった気がします(^^;)

いや…気のせいではないと思います!
「暑かった!」が正解ですね(^^;)

夏の盛りに比べれば…という意見もあるでしょうけど
うちの職場(工場)はすでに冷房を切っております。
冷房期間中は冷房温度に冷やしきれない分がのっかる温度。
冷房を切られたら、冷やすものが全く無いことになります(^^;)

それでもって日中の外気が明らかに暑かったのですから
今日の職場は夏の盛りと大して変わらなかっただろうと思います。
実際今日は大汗をかいてしまいましたし、それは他の人も同じでした。

うわああ~、しんどかったです~!

…ってゆーか、10月なのになんでこんなに暑いんだろう?????
絶対この冬は暖冬ですよ、間違いない!!




でも帰宅後のビール(発泡酒)が旨かったから良しとしますです(^^;)






リハビリだけでなく本来やるべき作業も手を付け出しました。
もはや待ったなし…です。


暑いとか何とか言ってる場合ではありませんです(?)
やるだけやって、倒れるまで行くだけです。
しょっぱい絵描きですが、たまには意地も見せなくちゃ…です(^^;)




★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それなり?

2010年10月12日 00時59分22秒 | 同人関連

3日間の連休も終わってみればあっと言う間です。
羽を伸ばしつつも、ちょこちょこと今後の準備もして
それなりに楽しめた週末でした。


リハビリお絵かきはペン入れを終えまして、
本日スキャンして彩色の下準備まで…。

色塗らないと何とも言えませんが、
色の塗り上がりが何時になるか分かりません。
ので、線画だけでも貼っつけておきます(^^;)




似てないとかヘタとかは言わないでおいてくれると助かります(^^;)


あくまでリハビリが目的ですが、楽しめたので非常に良かったです(^^)


今日は今後進めて行くべきあたりも若干ですが推進しました。
構想を練ったり資料を集めたりしておりました。




まだ完璧ではないけどだいぶ回復しました。
これなら壊れずに描いていけそうです。
明日からまた…頑張っていこうと思いますです。




★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォックス

2010年10月11日 21時17分28秒 | なべ日記(雑記)


某映画のCMで
「フォックスと呼ばれた男がいた…」と聞きました。
                                     
                                     

 




                                    

                                     

                                     








フォックス…ですか…。
















フォックスですよね?











この男を竹之内が演るのか???





















この名言を残した男です、そりゃ映画にもなるってもの…。





…違いましたね、スイマセン(^^;)

でも「フォックスと呼ばれた男」と聞いてこいつを思い出したのは
きっと私だけじゃないと思います(^^;)




★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【話が黒いので注意】あったら微妙な「週刊~~」

2010年10月11日 20時07分20秒 | なべ日記(雑記)

以下、ちょっと話がブラックなので、
そういうのが苦手な方は飛ばしてください(^^;)
                                       
                                    

                                       
                                    
                                       
                                    
                                       
                                    


友人と今日出かけた際にこんな「週刊~~」が有ったら
微妙だけど面白いかも…という話になりました(^^;)

・「週刊201系コレクション」
 中央線をはじめとするいろいろな路線を駆け抜けた201系。
 その中央線引退を記念して、全ての201系が貴方の目の前でよみがえる
 鉄道模型マガジンが今創刊!
 精巧なZゲージ模型で、在籍した全ての201系を再現。
 脱線・廃車となった除籍車両までリアルに再現します!
 付属のマガジンでは201系のヒストリーやメカニズムを解説! 
 創刊号はクハ201のトップナンバー車とバインダーが付いて780円!
 (全201巻)
・「週刊ボンバルディアを作る」
 胴体着陸で有名なあのボンバルディアDHC-8を精巧に再現した
 航空機模型マガジンが今創刊!
 精巧な模型で、胴体着陸にも耐えるあの機体を再現!
 付属のマガジンではDHC-8の構造や胴体着陸のメカニズムを解説!
 創刊号はDHC-8のノーズギアパーツとバインダーが付いて880円!
 (全65巻)
・「週刊日本の鳩」
 日本に住む鳩の生態、習性、種類を網羅したデータマガジンが今創刊!
 日本に住む鳩のすべてが貴方の元に!
 鳴き声や姿を収めたDVDも付属!
 特製バインダーに収めれば日本の鳩図鑑が完成!
 創刊号は宇宙鳩”鳩●元総理”の語録を収めたスペシャルマガジンが
 付属して380円! 書店にて!
 (全100巻)
・週刊日本の迷レース
 日本の誇るエキセントリックモータースポーツを解説したデータマガジンが今創刊!
 日本のモータースポーツの日影の部分や幻のレースが今白日の下に!
 希少なレースシーンや残存するマシンを納めたDVDも付属!
 特製バインダーに収めれば日本の裏モータースポーツ図鑑が完成!
 創刊号は平成の迷レース「GC21」の総集編DVDと
 マガジンが付属して380円! 書店にて!
 (全50巻)
 


色々挙げた中から決定版は以下としました(^^;)

・「週刊不審船を作る」
 2001年に九州沖で日本の巡視船と交戦・沈没した不審船を精巧に再現した
 工作船模型マガジンが北朝鮮政府の全面協力を得て今創刊!
 精巧な模型で、巡視船を攻撃した脅威のメカニズムを再現!
 工作員フィギュアも付属し、攻撃シーンをリアルに再現します!
 付属のマガジンとDVDでは不審船の歴史やメカニズム、
 日本への密入国プロセスを解説!
 創刊号は金●成肖像画入り労●党バッチとマガジンが付いて880円!
 (全50巻)
 
「週刊井上高●穂」
 幻のF1レーサー、井上●千穂の全てを解説したデータマガジンが今創刊!
 幻とも言われる彼のレースキャリアが今貴方の元に!
 希少なF1参戦時代をはじめとするレースシーンを収めたDVDや
 なかなか模型化されない彼のマシンのミニチュアなどのグッズも付属!
 毎号付属するマガジンでは彼の独特なレース哲学やライセンスを買う方法を解説!
 特製バインダーに収めれば高●穂図鑑が完成!
 創刊号にはマガジンとユニ●ットの紙コップが付属して380円! 書店にて!
 (全20巻・毎号紙コップは付属)





以上妄想でした。
本当に皆さんスイマセン…(汗)

★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリは順調…なのかなぁ???

2010年10月11日 00時37分10秒 | 同人関連

今日はF1見たり駅弁食ったりしておりましたが
リハビリ兼お楽しみの絵もちゃんと描いておりました(^^;)
(余計な落書きもしてたけど)






あえて説明は避けます(^^;)
これまたこれまた自分の色が強すぎですね(笑)
まぁいいけど~。


でもね…。
ペンを握っても全くやる気が出なかった一時期から見れば
いい塩梅になってきたのかな?と思いますです。


また落書きも良い気分転換になりました(^^)
二次創作的な物事は今まで一切合財やった湖とは無かった訳ですが、
簡単なものとは言え、こういう風なこともやればできなくも無いんだなぁ…と。


これでペン入れは終わったので、後はスキャンして色塗りですね。
本格的に動き出さねばならぬ時期でもあるので
あまりこればかりをやっている訳にもいかないでしょうけど
良い意味での気分転換としてのんびり仕上げたく思います~。




★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁ひとり買い(爆)

2010年10月11日 00時21分33秒 | その他

昨日今日と近所のスーパーでまたまたの駅弁大会~。

食ったこと無い駅弁をメインにチョイスしてきました。
脳内旅行物質を大量分泌させて、気分だけは旅行モードです(^^;)


昨日食べたもの。
・小倉のかしわめし(初体験)
 

 
 九州らしい(?)甘目の味わいが特徴のお弁当。
 ご飯もおかずもほっくり甘めの味付けですごく独特に思えました。
 素朴な味わいでこれといった超絶破壊力は無いけど
 九州の列車内で是非のんびり味わいたいお弁当でした~。
 おかずの唐揚げがよくある”湿気ったナゲット状態”にならずに
 プリプリしていたのには関心でございます(^^)

・峠の釜めし
 
 
 
 言わずと知れた有名駅弁です。
 人気の秘密は「ずっと変わらぬ美味しさ」です。
 詳しく内容を説明するまでも無いかもしれませんが
 相変わらずの美味しさにホッとしました(^^)

 余談ですが、かつて横川駅で食した「碓氷峠の松茸めし」は
 HPはもちろん一般にはシークレット、予約も取り置きも不可で、
 しかも調整するのは地元産の松茸が入手できた時だけ…らしい
 幻の駅弁…とのこと。
  
 食べられたのはラッキーだったのですね。
 ちなみに食したのは2001年、ずいぶん昔のことなんですね…。
 写真提供は友人D氏、ありがとうございます!!

 横川の釜めしも松茸めしも、信越線・碓氷峠の車窓を見ながら
 食べたいものですが、それももう叶わぬことなんですねぇ…。

 

今日食べたもの
・釧路駅のたらばしゅうまい御弁当(初体験)
 

 
 しょうゆご飯とタラバの身がたっぷり入ったシュウマイの御弁当。
 シュウマイはカニの風味たっぷりで、かなりしっかりした味わい。
 しょうゆご飯も薄味ながらもしっかりした味で、
 シュウマイとのマッチングも上々に思えました。
 これまた花咲線とか釧網本線とかで食べたいですねぇ。

 
  
何か駅弁づいている我が家ですが、
もともと私が駅弁好きなのに加えて、最近我が家にやってきた
「駅弁ひとり旅」ってまんがに触発された面もあるかもです(^^;)

この漫画もいずれあらためて紹介したく思います~。


しかし…やはり駅弁は列車に揺られながら、流れる車窓を見ながら
のんびり食べたいものですね。



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一体何があったんだろう???

2010年10月10日 23時02分56秒 | モータースポーツ

今日の日本GP、ベッテル選手の圧勝劇だった訳ですが、
一つだけ…謎なことがあります。



それはベッテル選手のヘルメットデザインです。

今回の日本GPに専用カラーリングのヘルメットを用意した同選手ですが、
そのカラーリングは何と「日の丸カラー」
鈴鹿サーキット好きを公言するベッテル選手ですが、
そのコースを好むことと、日の丸をメットのデザインに用いることとは
直接はつながらない気がするのです…。
(だとしたらコース図とか”鈴鹿”と描けば良い筈)


もっと言えば、母国でもない国の国旗デザインを
自分のパーソナリティを表すヘルメットカラーリングそのものに
用いた例など私は正直今まで見たことがありませんです。



日の丸をメットに用いたり、それをモチーフにする例で
思い出されるのは
・日本人選手でカラーリングが日の丸or紅白ベースという例
・アイルトン・セナ選手が撤退するホンダと日本のファンのために
 メットに日の丸ステッカーを貼り付けた例
私が思い出せたのはこのくらいです(^^;)

前者ですが、日本人が母国の国旗のカラーをベースにするのは
よくあることでもあるでしょう。
海外の選手でも自国のナショナルカラーをメットに使う例は多いですし、
アイルトン・セナ選手もブラジル国旗のカラーをメットに用いていました。

後者ですが、これは日本にセナ選手のファンがすごく多く、
またずっと苦楽を共にしたホンダがF1から去ることに対して、
敬意と感謝を表する意味合いで、
ブラジルカラーのメットの上に、日の丸ステッカーを貼って
1992年の日本GPに望んだという事例があります。
(しかしこれとて基本はブラジルカラーでメットの色自体はそのままでした)

日本人にはナショナルデザインとして日の丸を用いる理由があります。
また、セナにも日の丸を用いて感謝を表すという理由がありました。




しかし…ベッテル選手にそういう理由があるかどうかが全く分かりません(^^;)
実際、去年はいつもの「レッドブル缶」のカラーリングだった訳ですし…。


メットのデザインだけではなく、レッドブルのキャッチコピーを和訳した
「翼をさずける」の文字をバイザー他に付けた事もさることながら、
メット頭頂部には「2010年 日本GP」とまで書いてあります。

土曜の予選が終わった時も日本人選手より早くピットウォールに現れ、
日本のF1ファンに向かって手を振っていましたし、
しかも優勝してポディウムに上がった時に真っ先にしたのは
「JAPANESE GRAND PRIX SUZUKA」の文字を指差し、
”日本”や”鈴鹿”を強烈にアピールする…ということでした。



ジャン・アレジ選手もメットに日本語を付けて走ったことがありますが、
それは彼女の名前を貼ったのだ…という意味合いでしたでしょうし、
日本を別段に意識していた訳でもなさそうです。

それにそういう意味ならバトン選手の方がよっぽど
日本or日の丸デザインのメットを被って然るべきでしょう(^^;)
(彼のガールフレンドは日本人ですし)


サーキットが贔屓なだけでメットをその国の色にするなら
ベルギーやイングランドで同じことが起きてもいいはずですが、
そういう様子もありません。


さらに失礼を覚悟で言うなら、ベッテル選手がアイルトン・セナのように
日本で特別に人気があったり、
はたまた日本の企業と苦楽を共にしたり…という話も聞きません。

それこそ恩とかでいうならもっと早い時期に
ベッテル選手のメットはオーストリアカラーになっているでしょう(^^;)



何か最近にベッテル選手が日本に対して強い思い入れが
生まれるようなことがあったのだろうか?と思います。
そうでなければあんな極端なヘルメットカラーリングが生まれた
理由が分かりません(^^;)

予想したものは以下です。
・日本人の彼女ができた(でもベッテルの彼女はドイツ人だったはず)
・レッドブルが日本市場を他の国以上に重く見た
 (でもそれならウェバー選手やマシンカラーリングも同様にされるはず)
・実は彼はまだ日独同盟を大事に思っている(色々きな臭くなるので以下割愛)
・ベッテルの縁故に実は日本人がいる事が分かった(…とは思えないですが)
・去年の日本GP後に何らかの事件があり、日本を異常に気に入った
 →スシ、テンプラなどにハマった
 →日本の駄菓子屋にハマった(でもそれならメットはアンズ飴になるはず)
 →六本木の夜遊びにハマった(でもそれなら他国でも同じ事が起こるはず)
 →どこぞでみた日本人のベッテルファンの可愛い女の子に会いたくてこうした(←意味不明)
 →実は日本の着物フェチ(でもそれなら着物柄でいいはず)
 →実は北野監督のファン(でもそれならバイザーには"コマネチ"と書くはず)
 →実は日本車ファンで、いつかトヨタやホンダで走りたいと思っている
 →実はまんが&アニメオタクで、アキバ系であることを日本でカミングアウトしたかった
 →実は国防挺身隊に入りたいと思っている(爆)


予想は冗談ですが、なにかしらのきっかけで日本そのものや日本文化に
非常に強い関心を持ったというのはあるのかな?…と思っています(^^;)

個人的には実は「隠れオタク」で、去年の日本GPの時に見たアニメにはまっていて
日本に来るのが楽しみで仕方なかった…とか言うオチだったら面白いのにな~と
思っております(^^;)
(今日明日当たりにアキバとかに出現していたら大爆笑なんですが…(^^;))


本当は真面目な理由があるんだよーだったりしたら、ゴメンナサイ。
そしてベッテルファンの皆さん、最後に訳の分からない方向に話を持っていって
ゴメンナサイです~(汗)
  



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本GPの感想

2010年10月10日 19時34分29秒 | モータースポーツ

今日、予選・決勝が行われたF1日本GPの感想をば…(^^)

私的に”今日の主役”は可夢偉選手でした。
きっと多くの人がそう思っていることでしょう。

彼が日本人ということを差し引いても、
一つのレースをあれだけ面白くしてくれる存在は
そうは無いと思いました。
今年のF1レースで一番面白いレースが今日でした。



昨今のレーサーは良く言えばスマート。
悪く言えば計算高い選手が多いように思います。
リスクを負ってまで攻めるなど愚の骨頂、
一番速く走るのではなく、最後に一番多くポイントを取った選手が
チャンピオンであり、真の勝者なのだ…と。
世の中全てがそうですが「合理的」であることが正義になっています。

たしかにそれは賢いし、合理的なのが一番なのでしょう。
理屈の上でもそれは明らかです。

しかし…レースの本質は「俺とお前、どっちが速いか白黒つけよう」
「このクルマとそこのクルマ、どっちが速いか知りたくないか?」
どっちが速いか?…ということこそ本質である筈と思います。
そしてそれを最も分かりやすい形で示すのがオーバーテイクです。
後ろから来て前へ出て”抜き去る”という行為は
ボクシングでいうノックアウト勝利と同じく、当事者にとっても
観客にとっても最も分かりやすい速さ・強さの証明であると思います。

競り合いこそがレースの醍醐味であり、
そういう競り合いの中でフェアに激しくバトルするのが
真のレーサーだと思います。
速さと強さは別扱いされることも多いし、
私自身もそういう表現を使うことがありますが
速くて強い人こそ最高のレーサーであるはずです。

昔のレースには”ファイタータイプ”と呼ばれるレーサーが多くいました。
そして速さだけでなく、強さも競い合いました。
そして栄光には結果として遠くても、そういう人を称える空気がありました。

レースが…特に大きな舞台のレースがメガビジネスの側面を持つにつれて
結果を残せぬレースやチームに意味を見出さなくなり、
結局そういうレーサーは少数派になり、
タイムアタッカーというべきタイプの人が増えてきたように思います。
速さを追い、そこに合理性を組み合わせたものが勝者となる世界になったのです。
私はそう感じています。

でも…それと引き換えにレースはひどくつまらないものになりました。
正直この何年もF1を見て面白いと思うことは無かったです。
私自身、日記にもそういうことは何度か書いてきたと思います。
(特に佐藤琢磨が居なくなって完全に関心を失っていました)

でも今年…中盤から後半にかけて、可夢偉選手が本領を見せるにつれて
F1が再び楽しいと思えるようになりました。

レースは競り合いだ!…と言わんばかりのファイト。
荒っぽく泥臭い面もありますが、はっきり言って貧弱で劣悪なマシンを駆って
劣勢をドライビングではじき返そうとする直向さには
正直心打たれました。
こんなやつは今、可夢偉選手しかいないでしょう。


そして「今日」です。
はっきり言って、鈴鹿はマシン性能も極めて重要なコースでしょう。
ザウバーのマシンでは中段をうろうろできれば上等だと思っていました。
しかし、その予想を完全に覆し、あの貧弱なマシンで果敢にバトルを挑み、
フェアに、且つ激しく戦って7位を得たあの活躍には感激しました。

本当に素晴らしかったと思います。
同じく1Day開催となった2004年のF1予選で、
濡れたコースをたった一人果敢に攻めた佐藤琢磨のシケインでの
カウンターステアと同じくらい感激しました。



こういう表現はあまりしたくないのですが
これこそ「大和魂」だと。

決してスマートでは無かったです。
むしろ泥臭く、我慢強くレースを戦っていった方だと思います。

あのヘアピンでライバルを何度も抜いていきました。
鈴鹿は抜けない、抜き場所が無いと言われますし、
それは実際そうだと思います。

しかし、それでもバトルを仕掛けていく…。
フェアに、多少の交錯はあったけれど、一線を越えることのない
十分にクリーンなレースだったと思います。
そしてその戦いぶりは多くの人の心に響いたと思います。


レースの楽しさ・面白さを、我らと同じ日本人のレーサーが
世界に向けて示すところを、日本のファンの前で見せてくれた…。


佐藤琢磨も数少ない現代のファイターですが、
今のF1には居場所が無くなってしまいました。

それでもこういうファイターこそが真のレースの主役なんだと…
その戦いっぷりで示してくれたことが
何より嬉しく思えた今日のF1でした。



いや、本当に面白かったですよ!
F1見てて、こんなに前のめりになったシーズンは久しぶりですよ!
そしてその中でも今日は一番面白かったし凄かったです!
ありがとう可夢偉選手、今日はお疲れ様でした!
またこの後も頑張ってください!

★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わぁーい、だまされてるだまされてるぅ!

2010年10月10日 13時34分46秒 | なべ日記(雑記)


今日のハートキャッチタイムですが、
なかなか出てこないゆりさん。
最後に分かった
「ファッションショーの衣装に合わせた靴を探し回っていた」あたりは
一見ツンツンなゆりさんの素の部分が出たようで
微笑ましかったですね(^^;)



で、引き受けてしまったファッションショーの衣装案が
とんでもなくセクシーなものだったりしたら
どういうリアクションをするのかなー?とか思って
落書きして遊んでみたのがコレです(^^;)



意外といじりがいがある…もといリアクションが可愛いゆりさんですので
こういういたずらにはあっさり騙されてくれるのではないかと(笑)

というか誰かにこういういじりをかまして欲しかった(爆)



というか真面目に何か描くんだ私!(^^;)



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ニハ負ケル

2010年10月09日 16時36分48秒 | なべ日記(雑記)

雨ニハ負ケル
風ニモ負ケル

…という訳ではないですが、今日のF1予選は
さんざん待たされた上に本日中止、明日へ順延となりました。

ざんざかざかざんと雨が降り、その降りもどんどん強くなる中で、
天気予報からも好転の見通しが無かったのですから
早めに中止してしまえば良かったのに…と思わないでもないです(^^;)
鈴鹿では以前に台風接近で早々と土曜の予選中止・順延を決めて、
日曜朝に予選、午後に決勝…という1Dayグランプリをやった実績があります。
放送とかいろいろな絡みがあって、簡単に中止にもできないでしょうけど、
ずーっと待ちぼうけをして、時間を無駄にすることを思えば
もっと早いジャッジができれば良かったのかなぁ…と(^^;)

会場でずっとF1マシンが走り出すのを待っていたファンの皆さんは
すごく大変だったと思います。
風邪など引かれぬように暖かくして今夜はゆっくり休んでほしく思います。


私はCSでTV観戦…。
午前のフリー走行の時点で走行を見合わせるクルマが多かったくらいでしたので、
多分無理だろうな…と思っていたのですが、
結局放送時間中はただただサーキットの風景を見ていただけでした(^^;)
逆に普段は映らない人や物が映っていたのは面白かったです。
ピットにできた"川"で、一部チームが作った模型のボートを走らせていたのには
思わず笑ってしまいました(笑)
ザウバーですかね? 客船風の立派なのを作ったのは(^^;)
レッドブルはレッドブルの空き缶を使った舟でしたが、横に走っていましたね(笑)
チームの気質が出るなぁ…と思いました。
マクラーレンなんかは絶対にそういうことはしないでしょうけど(^^;)

地上波は放送直前に予選の中止が決まって、コメンターの皆さんのMCと
僅かなVTRのみで放送を乗り切るという大英断(?)
ある意味「お笑い24時間TV」の後半を思い出してしまいました(^^;)




とまぁ今日のF1はここまで。
全ては明日でございます。

明日は予選開始が10時。決勝開始が15時だそうです。

昔の1Dayグランプリに参加するハメになった時は、
宿は三河安城(!)だったのですが、
三河安城を始発電車で出て行くことになりました。
それでも三河安城始発電車はF1観戦客で大混雑。
名古屋からの近鉄電車は通勤ラッシュ並みの混雑で、
サーキットまでの道(徒歩1時間)もカオス極まりない状態でした。

確かに予選は見たいでしょうけれど、
それで急いて慌ててトラブルなどに巻き込まれたり、
無為に混雑で体力を失うのも賢明ではないような気もします。

行かれる方でカオスな状況に不安を感じられる方は
慌てず決勝に間に合えば…的な気持ちで行くことをお勧めします。




雨はまだ激しくなるようです。
天気予報によると、鈴鹿市付近の雨は明日まで降る見込みで、
予選開始前1時間の9時前後まで降る様子です。

土壌や付帯設備への雨水残留もあるでしょうから
仮に雨が上がったとしてもコースコンディションはウェットでしょう。
雨さえ上がっていればコースコンディションはどんどん回復するでしょうけど
川が流れた部分の水気は長く残るでしょうから
なにやら難しくややこしいことになりそうです。

荒れ模様の日本GPですが、明日は何とか天気に回復していただいて
ファンの皆さんの待ちわびた気持ちに相応しい好レースを期待したく思います。




★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得した気分

2010年10月08日 23時20分59秒 | なべ日記(雑記)

一週間の勤務終了、3連休です。


うちの会社は原則として「週休2日」です。
つまりは土日が休みで、旗日は関係ないぜ…ということです。
しかしながら、体育の日はなぜか休み…とのこと。

ええ…? 確か去年ってそういうの関係なかったような…。
実際、昨日の帰り際に「月曜日に間違って出てくるなよ」的な話を振られて
月曜がお休みだと初めて知ったくらいです(^^;)
という訳で、自分にとっては急に3連休が降って湧いた感じです。
何かすごく得した気分の今現在でございます(笑)



という訳で…何かしようかな? 何所か行こうかな?と思いましたが
何だかんだ言っても体育の日絡みの3連休です。
渋滞&混雑でまともなドライブができるとも思えず(^^;)

昔、Favoritesでイベントをこのタイミングでやった時も
山中湖にアクセスする道路とその先が全部大渋滞となり、
みんなで夜遅くまで山中湖に留まったことを思い出します(^^;)

幸いにしてF1日本GPもあることですし、安・近・短で過ごすのが
無難かなぁ…と思っております。
それに…お絵かきに対する気持ちも高まってきたところです。
いろいろトライしたり、仕上げる方向に持っていったり…と
できることは多そうです。
クルマを乗り回している場合ではないかも知れません(^^;)
よっしゃ!再起動…と言えれば言う事無しなのですが。



3日間も始まってしまえば案外早いもの。
気がついたら終わっていた…にならないように
しっかり過ごしたいものです。



明日はどこだかでまたまた駅弁大会があるのだそうです。
おぎのやの釜めしも出るのだそうで、それは欲しいなと思っております。

先ずはそれを買いに出かけるところから始まりそうです(^^;)



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓判?

2010年10月05日 19時33分55秒 | なべ日記(雑記)

リハビリ&お遊びのお絵かき、本日も絶賛遂行中です(^^;)

昨日ブロッサムさんのペン入れ終わり~♪
今日からはマリンさんのペン入れに突入です~。


…楽しんでいるとは言え、このままペン入れを続行していいものか?
(自分の色が想像以上に強かったので…)



でも元気で思いきりのいいえりかならこう言うかな~?と。



「ペン入れOKじゃない~! ちょー大丈夫だよ~♪」
んでもって親指ずばーん!みたいな(笑)
(似てねぇ!…って言わないでね、分かってるから~)


えりかって変なところが強調されてるけど
すごーくいい子ですよね~♪
つぼみと仲良くなろうと一生懸命なところから
最近のゆりさんを励まそう…のあたりまで
ハートキャッチされまくりですよ(笑)


っていうかこういう遊びをしているからペン入れが進まんのじゃ(爆)

それに人様のキャラで勝手に太鼓判は押しちゃイカンでしょう(^^;)




まぁこんな感じで楽しみながら描いております(^^;)

夏コミ後のスランプ(?)は、正直お絵かきに向かうエナジーが
心のどこかに開いた穴から流れ出てしまったみたいな感じで、
テンションもうまくかからなければ、とりかかりもできなかったのですが、
いろいろやっているうちに穴もを塞がり、エナジーも戻ってきた感じです。


お絵かきパワー完全復活(従来比150%)にもマジであと少しかな?
自分で自分の復活に太鼓判を圧せる日もそう遠くは無いですね(^^)

★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネっ子じゃないと

2010年10月04日 20時05分16秒 | なべ日記(雑記)

昨日貼った画像…西の某氏から
「変身前のメガネっ子の方が良かったな~」という
リクエストをいただきました。

うむ…確かに!
その人に
「変身前のつぼみはつるぺ…もといスレンダーで
 大人しく引っ込み思案なメガネっ子ですよ~!!」
とプッシュしたのは間違いなく私(爆)


という訳で”変身前”描いてみました~。



落書きでスイマセン(^^;)
でも…つぼみのこの顔簡略化の絵が可愛くて好きなんです(笑)



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の色

2010年10月03日 21時26分13秒 | なべ日記(雑記)

昨日がっつりとお出かけしたので
今日は自宅でグダグダモードでした(^^;)


朝起きて、ハートキャッチタイムを楽しんだ後は
近所のスーパーで行なわれている駅弁大会へ…。
2つ駅弁ゲットです(^^;)
昼ご飯にいただきました~。




一つは松江駅の「山陰名物かに寿し」
カニの風味ももちろんですが、赤貝の炊き込みご飯の味が
海の風味豊かで美味しゅうございました。
付け合せも美味で、特に漬物が爽やかで素敵でした。





もう一つは出水駅の「鹿児島黒豚炙り弁当」でした。
九州らしい(?)甘めの濃い味付けが特徴的な駅弁。
お肉や煮卵、錦糸卵の甘みある味と野沢菜の風味が対を成して
良い感じでしたが、もう少し野沢菜が多いか、
漬物などの良い箸休めがあるとさらに良かったです~。





昼飯後はペン入れをしていたのですが
何か気だるさ前回でうつらうつら…。
思いきり昼寝をしてしまい、あまり進められませんでした。

夕方にやろうと思っていたヴィッツの洗車も雨の予報に見送り。
夕方以降はペン入れを進めました。


あまり進んでいませんが、今現在はこんな感じ。


似てないのもそうですが、自分の色が出すぎでしょ(笑)
でも…まぁいいかな?と思ってます。
あくまで自分の遊びですし(^^;)


やはり私は版権モノはやらない方が身の為ですね(^^;)
でも気晴らしやリハビリには超役立ってます。


明日から早出勤務です。
もうちょいのんびりしたら寝なくっちゃ。

明日からまた頑張ろう!



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする