昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

「原発」知らせる義務!

2011-06-01 22:55:18 | ひとりごと
国際原子力機関(IAEA)の調査団が東電福島第一原発の
報告書を提出したことが報じられた

報告書では、津波の高さの想定が甘かった、事故対応の責任
が不明確だと指摘されていたらしい

今日も書店によって目に入った書名に中身を確認することなく
続・原発本を買って半分読んだ

 武田邦彦著 「原発大崩壊!」
  第2のフクシマは日本中にある



恐ろしい書名だ!やっぱり読んでみたくなる!
著者によると3.11以後の福島原発の事態は「想定内」で
進行中だそうだ

いま考えなくてはならないことは3つしかない

①「どうなっているか」・・・現状把握
②「なぜ起きたのか」・・・・原因究明
③「どうすればいいか」・・・対策

このことがわかりやすく書かれている
実は、この考え方は、問題解決の手順として仕事でいつも
使っていること

大事なことは「「どうなっているか」という現状をきちんと
把握していないのか、隠しているのかわからないが、国民は
「知る権利」があるし、関係者は「知らせる義務」がある

数字が次々と変えられ、報じられ、現状は明確にしないまま
国民は振り回されるばかり。

今夜、野党三党から管内閣への不信任決議案が提出された
あす衆院本会議で採決がある

党首討論での管さんはもうリーダーの顔ではなかったな
頼むよ政治家さん達!

お宝手帳を発見!青春とは!

2011-06-01 21:59:43 | ひとりごと
自宅の倉庫部屋の整理の続編、少しずつ整理はすすむ
昨夜は、資料だなの奥の奥にあった箱を発見、開けて
みるとなつかしいバインダー式の手帳が入っていた!

愛用していた手帳だがいつの頃からか使用をやめた
バインダーの穴の位置が特殊だったのか替え用紙が
なかなか見つからなくなった使うのをやめたことは
よく覚えている



手帳の中の書き込みをみて、多分、昭和の終わり頃
まで使っていたことがわかった

ということは25年くらいの再会・・・・

表紙裏の最初にサムエル・ウルマンの「青春」という詩
を手書きしたものがあった

この原本になる本は今も仕事場の書庫に置いてある



  青春とは人生のある期間ではなく
  心の持ち方を言う
  ・・・・・・
  年を重ねただけでは人は老いない
  理想を失うとき初めて老いる




 ・・・・・・・・・・・・

一流の経営者が愛読し、少し古いビジネスマンならよく
知っている(はず)この「青春」という詩のこと

多分、この詩をメモ書きしていた頃(40代後半)と
いまでは、感じ方は違うだろう

71歳になってこの詩の意味がよくわかる

他にもいろいろためになることが書きこまれている



革製の古い手帳だが、もう一度、使ってみたくなった
替え紙がないか、探してみよう。