昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

田中さん、山本さん、中村さ~ん!

2011-06-13 17:05:25 | 交流



日経新聞の夕刊、なるほどデータBOXというコーナーがある
これなかなか面白い、名字についての記事があった

ある保険会社が加入者を対象に実施した関西の名字について
大阪、京都、兵庫、滋賀の各府県でもっとも多かったのが

①「田中」さん→全国では4位、残念、メダルとりそこなった!
②「山本」さん→全国では9位、えっ?もっといると思ったけど!

奈良県と和歌山県は逆で①「山本」さん②「田中」さん
4県で続いて多いのが「松本」さん、「中村」さん・・・

それでも①田中さんの大阪占有率は1.4% 兵庫県1.3%

ところが山形県では「佐藤」さんが7.3%
     静岡県では「鈴木」さんが4.9%

全国ランクでは
①「佐藤」さん②「鈴木」さん③「高橋」さん
④「田中」さん⑤「渡辺」さん

出身の広島県では、関西と似ていて「山本」さん「田中」さん
「中村」さん「吉田」さん「木村」さんが多かったと思う

全国に多い「佐藤」さんと「鈴木」さんも、小、中、高校まで
まったく記憶になく、自分の田舎ではなじみがない名字だった

いま大阪で付き合っている人に「佐藤」さんと「鈴木」さんは
いないのだから不思議だね?



番外

以前、テレビでやっていた
飲み屋さんで一番多いお客さんは「やまちゃん!」

どこの店にも常連客に「やまちゃん」がいるそうな
そういえばそうだ、どこにもいるいる!

夜の部ならダントツ①「やま」ちゃん!

ところが不思議なことに
子供の頃からこれまで
「やまちゃん」と呼ばれたことはない!

なんでやろ?
どう呼ばれているのかな?
「山」登りが好きじゃないからかなあ・・・