昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

創める!

2011-10-06 19:58:02 | 輝いて生きる
先週の土曜日に姪の結婚式が横浜のホテルで
あったことはブログにも書いたが
その時に意外な場面に遭遇したのを思い出した

披露宴が終わり列席していた人達が会場の出口で
新郎・新婦、両家の両親から見送られて退場して
いたときに思わぬことが起きた!

突然、ピアノ演奏が始まった!
それにしてもミスが多いぞ!?
と、振り向いたら・・・・

おやおや、演奏していたのは実兄!
真剣な顔をして弾いていたが間違える
それでも一生懸命に弾き続ける

まわりに列席していた人が集まってきた
そしてほほえましく見ているではないか
兄も落ち着いたのかそれなりの演奏になった

挙式から披露宴までずっと撮影を続けていた
女性カメラマンまでが兄の演奏を撮り始めた
ちょっとした演奏会風景、姪への贈り物になった!

兄のピアノ演奏は古希を過ぎてから創まった
先生に習いよく発表会があると言っていたが
生演奏を見たのは初めてで驚いた

元高校教師の兄の学習意欲は78歳の今でも
旺盛で衰えることを知らない
ピアノはその中の一つだからすごい!

一日が24時間では足らない!が口ぐせ
外国語の勉強もしているし学習会もしている
近々、クロアチアへ行くと言っていた

日野原重明先生が常に言われていることに
70代は何かを「創める」年代!
兄はピアノを創めた

自分は何を創めたか?
今年のキャッチコピーが「脱」と「創」



2011年1月4日のブログにこんなことを書いた
(71歳の4月13日から72歳4月13日まで)

③「創」

☆新しいことを創める、チャレンジすること
☆尊敬する日野原重明先生が70代は何かを創める
年代と提唱しているのでこんなことやってみたい

○マスターズ陸上・・・ずっと温めてきた夢
○ペン習字・・・板書に耐えられる文字を書くため
○日本語-検定・・・6月受験
○組織づくり(集まり)・・・挑戦する人たち
   *仕事関連のことは除く。

以上のうち、もっともチャレンジを創めたいのが
マスターズ陸上、これは72歳の誕生日までには
必ず創めるとここに約束をしておく

組織づくりは、人のお役に立つことを前提に計画
しているが、後は創めるか創めないかだけ
創められない理由はなにもない

他に71歳の誕生日から創めた新ブログは休眠中
これはいかん!

新しいことを創めるのに年齢は関係ないが
大抵は年齢を言い訳に創めることをしない
「歳だからは禁句!」だ

なんでもいい、小さなことでもいい
何かを創めて、続けていきたい

一昨日書いたウォーキングSNSの閉鎖はそれに
代わるものを創めるチャンスをもらったと思えば
よかった!また人生が広がっていく!