2週間前の金曜日に放送された宮崎駿監督の「風立ちぬ」をようやくみた。
宮崎映画が2週続けて放送されていた(その前の週はポニョだった)というのに、株が下がるというジンクスが破られたな‥‥・と思いつつ。
で、見終わった感想は、こりゃ子供連れが見に行っても面白くなかっただろうな・・・というもの。
内容を知らない段階では、ゼロ戦へのオマージュとか、反戦意識をたっぷり忍ばせているのか?・・・とか予想していたけれど、いやいや全然。
エポックメイキングな事をなすためには、イメージの世界への飛翔というか、もっと直接的に言えば、クリエイターはヘミシンクやれよ!・・・というメッセージを受信した。勝手に。
まあ自分はクリエイターでも何でもないが、生きていく上で様々な「レベル」とチャンネルを合わせて、うまい具合に「統合」したっていいわけだ。都合よく。
自分の人生だもの。
結果的に、とてもイイ映画だった。
トトロの次に、宮崎映画のお気に入りとなったわけだし。
それに、ヒロイン役の声に情緒くすぐられたが、エンドロールで知った。担当は瀧本美織さんだったのだ。ますます彼女が好きになったな。
宮崎映画が2週続けて放送されていた(その前の週はポニョだった)というのに、株が下がるというジンクスが破られたな‥‥・と思いつつ。
で、見終わった感想は、こりゃ子供連れが見に行っても面白くなかっただろうな・・・というもの。
内容を知らない段階では、ゼロ戦へのオマージュとか、反戦意識をたっぷり忍ばせているのか?・・・とか予想していたけれど、いやいや全然。
エポックメイキングな事をなすためには、イメージの世界への飛翔というか、もっと直接的に言えば、クリエイターはヘミシンクやれよ!・・・というメッセージを受信した。勝手に。
まあ自分はクリエイターでも何でもないが、生きていく上で様々な「レベル」とチャンネルを合わせて、うまい具合に「統合」したっていいわけだ。都合よく。
自分の人生だもの。
結果的に、とてもイイ映画だった。
トトロの次に、宮崎映画のお気に入りとなったわけだし。
それに、ヒロイン役の声に情緒くすぐられたが、エンドロールで知った。担当は瀧本美織さんだったのだ。ますます彼女が好きになったな。