2019年後半のマラソン大会の参加登録が終了した。
10月から月イチで走って3戦の予定。結局、いつかは参加したいと思っている金沢、岡山、神戸といった西日本方面の抽選大会は申し込みもせずに回避して、先着順の大会で確実にスケジュールを埋めた。
そんな西日本の大会にもひとつだけ参戦するので、大会前後の観光という面でもとても楽しみ。
西日本のマラソン大会は初参加(2度参加している北陸の富山県はフォッサマグナの向こうだから、厳密に言えば西日本なのだった、そういえば)。東日本とは若干体質の異なる(イメージのする)西日本の人々のまっ只中で走ると、ちょっとした雰囲気の違いを体感できるかな?
まあそれはさておき、これで今年2019年の出走は5戦ということになる。
上半期にし損ねたグロスでのサブ4を一度は達成したいものである(と言いつつ、記録狙いの純粋な平坦コースは出ないけれども)。
でもって早くも来年前半の大会エントリーも始まっている。
この8月1日から一般エントリーの始まった東京マラソンは、去年一応抽選に応募してみたが今年はスルーのつもり。3月上旬に大都市部を走るとなると、花粉症の始まってしまう時期ゆえに、排ガス吸引で劇的悪化リスクもあるためだ。
となると、1月終わりの館山か勝田の2択となるのかも?
10月から月イチで走って3戦の予定。結局、いつかは参加したいと思っている金沢、岡山、神戸といった西日本方面の抽選大会は申し込みもせずに回避して、先着順の大会で確実にスケジュールを埋めた。
そんな西日本の大会にもひとつだけ参戦するので、大会前後の観光という面でもとても楽しみ。
西日本のマラソン大会は初参加(2度参加している北陸の富山県はフォッサマグナの向こうだから、厳密に言えば西日本なのだった、そういえば)。東日本とは若干体質の異なる(イメージのする)西日本の人々のまっ只中で走ると、ちょっとした雰囲気の違いを体感できるかな?
まあそれはさておき、これで今年2019年の出走は5戦ということになる。
上半期にし損ねたグロスでのサブ4を一度は達成したいものである(と言いつつ、記録狙いの純粋な平坦コースは出ないけれども)。
でもって早くも来年前半の大会エントリーも始まっている。
この8月1日から一般エントリーの始まった東京マラソンは、去年一応抽選に応募してみたが今年はスルーのつもり。3月上旬に大都市部を走るとなると、花粉症の始まってしまう時期ゆえに、排ガス吸引で劇的悪化リスクもあるためだ。
となると、1月終わりの館山か勝田の2択となるのかも?