昨日ちょっと無理した影響で、左足のふくらはぎに妙な筋肉痛がある。
ここで更に負荷をかければ鍛錬になるとは思うけれども、全身の疲労感もぬぐいがたい。
そういうわけで今日はジョグらず、BSフジでやっていたのを録画しておいた北海道マラソンをチェック。
まだ8月ながらマラソンシーズンの幕開け感でいっぱい。他にも何度かこうしてマラソン中継をしてくれる点がメリットなので、普段は画面の関係でノーマーク状態になるBSフジの番組表の欄(BSNHK、BSプレミアム、BS日テレでひとつ、BSTBS、BSテレ朝、BSテレ東でひとつになり、フジは次の画面になってあぶれがちでスルーすること多し)も、日曜日の予約画面だけは目を通す必要が出てくる。春先までは。
でもって今年の北海道マラソンは、小出監督の最後の愛弟子・和久さんが女子の部で優勝するという出来過ぎな展開。男子の方はというと、優勝した松本選手はフォームが実にキレイで印象に残った。
ジョグることに対するモチベーションが上がり、夜にひとっ走りするくらいでなくてはいかんと思ったが、そこは敢えてガマン。
ここで更に負荷をかければ鍛錬になるとは思うけれども、全身の疲労感もぬぐいがたい。
そういうわけで今日はジョグらず、BSフジでやっていたのを録画しておいた北海道マラソンをチェック。
まだ8月ながらマラソンシーズンの幕開け感でいっぱい。他にも何度かこうしてマラソン中継をしてくれる点がメリットなので、普段は画面の関係でノーマーク状態になるBSフジの番組表の欄(BSNHK、BSプレミアム、BS日テレでひとつ、BSTBS、BSテレ朝、BSテレ東でひとつになり、フジは次の画面になってあぶれがちでスルーすること多し)も、日曜日の予約画面だけは目を通す必要が出てくる。春先までは。
でもって今年の北海道マラソンは、小出監督の最後の愛弟子・和久さんが女子の部で優勝するという出来過ぎな展開。男子の方はというと、優勝した松本選手はフォームが実にキレイで印象に残った。
ジョグることに対するモチベーションが上がり、夜にひとっ走りするくらいでなくてはいかんと思ったが、そこは敢えてガマン。