龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

残暑の中の2部練習

2019-09-06 22:56:00 | jogging
2部練習として、夕飯前に夕ジョグしてきた。

まだ30度近辺あって、湿度もたっぷり。10kmを予定していたが、8km過ぎて虚脱感がやってきてなんとか500メートル粘るのがやっと。

昼間はヨーグルトのみにして、おやつの時間に食パン半分とカフェオレだけとエネルギーになるものを控えめにしていたのは意図的だったが、スポーツドリンクをチビチビやりながらジョグっていれば大丈夫じゃないか?・・・という目論見はあっさり崩壊。

やはりある程度詰め込んでおかないと力が出ないということを学習した(アタリマエのこととはいえ)。

帰宅前に9月初の「ガリガリ君・九州みかん味」を補給しているうちに復活してきた。

夕ジョグ8.53km(5:34/km)。
9月6日トータル:19.07km。
9月合計49.95km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーソドックスなシューズはウォーキング用に

2019-09-06 08:51:54 | jogging
週末から週明けにかけて、関西東海関東の領域に台風が上陸しそうな気配(いまのところ紀伊半島がターゲットのようだが)。

ジョグれる機会が流動的になりそうな雲行きのため、朝ジョグをサクッとしてきた。

長い距離を走るつもりはなかったため、今後ジョギング用に使えるのか最終判断するためブルックスのローンチ6をチョイス。

2世代前のローンチ4は野心的な作品というか、踵から爪先への落差(ドロップ?)で推進力を発揮する逸品と言えたのだが、最新作ではオーソドックスすぎるごく普通のシューズに変貌。ただ自然と拇指球側で蹴らせようとするサービスだけを発揮。

ソールは多少は厚いのだけれど、跳ねるようなクッション性には乏しく、ドロップによる推進力も期待薄。

やはり履いていて面白くない。楽しくない。

ブルックスのラインアップ上で、迷ったらこれ!という基本シューズ的な位置づけにしたいのかなぁ・・・。

まあそんな感じで最終テストを終えて、これはもう完全にウォーキングシューズとして履いていくことに決定。最近ではナイキのズームストラクチャーに続いてのウォーキング専用シューズ就任である。

今日もスマホのGPSがメチャクチャ(仕方なく最近お馴染みのジョギングシミュレーターで手動計測)。

ジョギングコースの付近が、明日明後日9月7日・8日の土日に行われるエアレースの会場に近いので、この1週間ほど何か電磁波を出すような計測器でも密かに置いてあったりするのかな?

よーわからんが、競技だし計測には正確性が求められるだろうし・・・。

そのレッドブル・エアレースのプログラムを見てみると、自衛隊機も出てくる模様。日本の周囲にある敵国のスパイであってもおかしくない輩が今の日本にはうじゃうじゃ入り込んでしまっており、そんな連中がデータ収集のための仕掛けをしている可能性だってあるわけで。

本日10.54km。
9月合計41.42km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする