龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

「青春サラブレッド」

2019-09-27 12:57:55 | horse racing
過日、休日の月曜日に、北海道・静内にある高校の馬関係の部活動を取材したドキュメンタリー(「青春サラブレッド・北海道静内農業高校の夏」)をやっていたのでチェックしてみた。

提供は予想通りに競馬の胴元さん。何か週末のスプリンターズステークスに向けたサインを忍ばせていてもおかしくはない・・・と、ボーっと眺めていられなくなったのは言うまでもない。

ナレーターは吉岡里帆さん。NHKのドキュメンタリー番組のナレーションを担当していたこともあったが、最近はそういう場面でも肩の力が抜けてきているようで良い傾向。不自然さを感じなかった。

気になったのは映像の背後で何曲か流れたBGMの1曲。おそらく中島みゆきさんだと思われるのだが、どうも使用曲がはっきりとしない。もちろん、既発表曲すべてを知っているわけではないからわからなくても仕方がないのだけれど、選曲者の名前をエンドロールで流すくらいなら、挿入曲として曲名入れとけや・・・とちょっとイラッとした。

聞き取れた詞の一部でググってみても、中島みゆきさんの楽曲の詞を網羅していると思しきサイトをチェックしてみても、それらしい曲がわからん。弾き語り系の曲だから初期の曲と思わせるものの、声が初期のそれじゃないのが悩ましい。

来年のJRAブランドCMor通年CMに吉岡里帆さん主演&楽曲提供・中島みゆきさんというコンビを使うというメッセージで、今回かすかに流れていたのも来年使われる予定の曲・・・だったりするのならそれはそれで構わないが・・・(ここ3年間の6人組+楽曲・木村某のは、何から何までとにかくすべてが安っぽく、CMが流れても即座にチャンネルを変えるくらい心底辟易しているので」)。

この9月25日に中島みゆきさんの「離郷の歌」というシングルがリリースされており、その「離郷」というフレーズが、静内農業高校では競走馬候補の馬を生産していて、セレクトセールでその馬が落札されて学校を去った今回放送のシーンに重なるので、胴元さんが中島みゆきさんに未発表曲の提供を依頼し、その曲はいずれアルバムに収録されてリリースされる・・・という段取りの可能性もあるのかな?

あ・・・。ここまでもサインなのかしらん?

それはそうと、馬術部のイケメン兄ちゃんの「JRAに入りたい」という野望が実現するといいですな。顧問の先生の希望は彼が英語教師として出身校に戻ってくること。そのコントラストも面白かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップダウンコースでビルドダウン

2019-09-26 20:35:55 | jogging
前夜ジョグってからほんの10数時間しか経っていなかったものの、気持ち良く走れた記憶をなぞろうと朝ジョグ開始。

シューズもインソールも全く一緒で、今回もイイ感じに終了するつもりでいたら、上り基調(6km)+プチ坂路を含むちょっとしたアップダウンの連続コースという目先の変化をつけたのがまずかったというか、アップダウンコースの部分がメロメロ。

完全なビルドダウンとなった。

やはり昨夜の疲労が残っていたのと、自分にとってはボストン3でのアップダウン対応は、ソールの反発力はあるものの、ソール自体の薄さが堪えるのかもしれない(平坦ならば良いフォームもある程度は維持できそう・・・)。

先日今回よりも坂路の度合いがキツいコースをナイキの厚底で走った際は、もっと活き活きとして行けたわけで(まあクッションふわふわのエピックリアクトなり、オデッセイリアクトなりを履きまくったおかげで、少しは前目で着地できていたはずだったのが、もろに踵着地寄りに変わってしまったらしいから、一長一短あるのである)。

とはいえ、今回は平坦ばかりの日常コースに変化を入れるのも目的だったから、アップダウンでそれなりにカツが入った・・・と信じたい。

体と脚が徹底的に重くなっていく中、なんとか15km到達まで粘った。

本日15.03km(6:00/km)。
9月合計242.5km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インソールを取り替えてみる

2019-09-25 23:43:47 | jogging
去年の夏に買ったニューバランスの旧型の1040が、当時店頭でラスト1足状態だったから、サイズが少しだけ合わなかったのには目を瞑って購入していた。

そのため、同じニューバランスのインソールをアウトレットで買って調整してもらったものの、結局合わないサイズはどうしようもなくて半年ほどでつま先付近に穴が開いてしまった(サイズを妥協して買うことなかれ!という教訓を得られたわけで、いまは渋々納得している)。

そんな旧型のNB1040は、そのモデル以前にも2世代履き続けていて、踵から爪先への傾斜が結構ついているのをとくに気に入っていた。それが自分にとって自然とつま先に近い位置で着地するトレーニングになっていたのかもしれない・・・。

という思いが浮かんだので、件の穴あき1040を箱から出して眺めてみると、ろくに履き潰すまで行っていない段階で穴が空いたせいで、アウトソールはもちろん、別売りで買ったインソールの劣化も殆どない。

これは使える。

そう思った。

というわけで、ニューバランス・ブランドの別売りインソールを中から引っ張り出して、軽くてしなやかながら内側への倒れ込みに見舞われると思しきアディダスのボストン3のインソールと取り替えて装着してみたら、実に違和感なくフィットしている(気がした)。

じゃあ試してみようじゃないの!・・・と夜RUNに出掛けた。

01 5:31
02 5:17
03 5:34
04 5:13
05 5:13

06 5:13
07 5:02
08 5:08
09 5:00
10 5:08

で10kmと少々。スタート直後はともかく、3km目の部分では、真っ暗闇の砂利駐車場の足元が怖くてペースダウンしたものの、その後は問題なく快調。23度前後と涼しくて走りやすかったのが第一の原因だったとは思うけれども。

合わないと感じていたシューズのインソール(土踏まずの内側をガッチリとガードする部分がちょっと硬めの樹脂製になっており、これでオーバープロネーション対策できそうな雰囲気)を取り替えることで、怪我の功名になるかどうか?

少しずつ踵着地を是正していかないと、ズームフライフライニットは気持ちよく履けないわけで・・・。

本編10:46(5:14/km)+クールダウンジョグ0.7km。
本日合計11.16km。
9月合計227.47km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じシューズばかり履いちゃダメなのね?

2019-09-25 01:44:54 | jogging
いざとなればダイナフライトを履けばよいと思ってきたのに、どうも先日のジョグでしっくり来なくなっているのに気付き、昨日はエースシューズだったはずのズームフライフライニットの前方の厚底感が鬱陶しく感じるようになっていてショックを受けた。

これは8月になってから履きまくっているオデッセイリアクトのせいかも?・・・と薄々危惧していた通り、ネット上でオデッセイリアクトが「カカト着地向け!」シューズだという記述を目にし愕然となる。

そりゃ、内側への倒れ込み防止機能が自分にとって履きやすさにつながっているように感じて、オデッセイリアクトの感触が結構気持ちよかったのだけれども、フォアフットではないにしてもミッドフット気味になっていたはずの走法が踵着地方向へと完全に変化している疑いがこれで濃厚に。

半年ほど前、ダイナフライトを履いてばかりいるうちに、それまでのエースシューズ・ゴースト9に違和感が出始めてしまったのと同様の現象だな。だから気に入ったからといって、同じシューズばかり履いちゃうといかんのだな(とくに自分は)。

靴型が細めのナイキやアディダスを履く頻度が4月以降に増えたことにより、オーバープロネーションが加速してしまい?、親指の裏側にウオノメが出来てしまったと推測しているので、一応それ対策の施されたオデッセイリアクト(ナイキではあるものの)をこの50日ほど愛用してきた。

だがその間およそ180kmほど使用し、走法をミッドフット気味からヒールストライク方向へ矯正することになってしまっていたとは・・・。

親指のウオノメが気になったとしても、もうオデッセイリアクトは履きたくないなぁ。

合わなくなっているのを感じても、またダイナフライトを履きまくって感覚を戻すように仕向けるべきかもしれぬな。

或いはフォアフット向けのシューズを新しく買って、強制的に上書きするという荒業?もオツかしらん?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不調は暑さと疲れのせいだけなのか?

2019-09-24 12:37:33 | jogging
ようやく暑さを忘れられ、涼しさに順応しようとしていた矢先に昨日は30度前後まで上がり、今朝はその名残でほぼ熱帯夜が復活。

体がだるいのは昨晩自分としては比較的速めに走ってしまった反動だとは思っていたものの、せっかく1ヶ月半ぶりにズームフライフライニットを履いて20km前後を目標にスタートしたのだから、是が非でもハーフの距離くらいまでは粘らねばならなかった。

が・・・。

疲れているし蒸し暑いし・・・で、10kmがやっと。自分にがっかり来た。

いざ走り出すと、たちまちうっとりする履き心地のズームフライフライニットのはずが、オデッセイリアクトに馴れてしまった弊害?なのか、前足部のもっさりする厚さがむしろ嫌味に感じて、これまたそんな自分にがっかり来た。

タイム的には、体感よりもキロあたり5秒くらいは稼いでくれるシューズではあるものの・・・。

体が元気なときに履いて、またあの感動を味わうべし・・・だな。とにかく今日は調子が悪かった。

本編10.31km(5:36/km)。
本日合計11.63km。
9月合計216.31km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする