goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

想定外の年末年始・・・

2018-12-31 | ひとりごと

あと2時間もすれば新しい年ですね。

息子夫婦が今日から3泊4日の予定で帰省してくるはずだったんですが、

お嫁ちゃんがウィルス性胃腸炎にかかって発熱してしまい、帰省できなくなってしまいました。

がっくり・・・・

ホテルをキャンセルし、レストランをキャンセルし・・・

息子が生まれてから、夫婦だけで過ごす年末年始は初めてかも!

還暦すぎた夫婦だけの年越しは盛り上がりません。

寂しいな~。

でもお嫁ちゃんの具合はだんだん良くなってきたようなので一安心です。

 

そんなわけで、盛り上がらない年末、平和公園を散策してきました。

コアラの主食のユーカリの森の付近です。

ここを散策するのは久しぶり。

湿地だった池は干上がっていました。

そのせいか小鳥も少ない。

かわりにアライグマが出るらしい 

 

昔よく採った冬イチゴは健在で、あちこちで実をつけていました。

キノコも見つけましたよ。

相方は これはナメコかエノキかって言ってたけど、断定は出来ず。

勿論食べてません 

鳥との出会いは少なかったけど、コゲラとヤマガラに遭遇。

動きは早いわ、枝はじゃまだわ で、うまく撮れてませんけど・・・

最後は落ち葉の上の陽だまりで眠りこける猫ちゃん。

来年はみんな健康で過ごせますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の名水

2018-12-31 | お出かけ

今年最後に名水を汲んだのは、先日出かけた揖斐川町の上ケ流茶園の近くにある「潤いの泉」です。

相方は名水好き?なので、出かけた先に名水があると聞けば、必ず立ち寄ります。

でも正しく名前まで覚えていなかったので、走っている最中に見つけた看板を頼りに行ったら

そこは過去にも来たことのある「蘇生の泉」でした。

着いてから、あれ?ここ前にも来たじゃん! 

こちらは生水では飲まないように、と注意書きがあります。

なので、パス。

やっぱり生水で味わいたい・・・・。

 

で、またまた県道32号にもどり、結局3、4回も同じところを行ったり来たりしてようやく見つけました!

潤いの泉です。

道の駐車スペースみたいなところにちょこんとありました。

目印はこの建てやだけです。

他に車の止まっていなくて、完全に見過ごしていました 

他の方のブログ等によると、ここは2008年8月下旬、大雨による土砂崩れで一度は完全に崩壊したんだそうです。

その頃の写真を見ると、建てやのそばには立派な看板も建っていましたが、今はこの建てやだけになっています。

 

水量は多いのですが、汲み口が下の方にあり、少し上には岩がせり出しているので、

頭上注意の看板がありました。

ゴミなどもなく綺麗に整えられていましたので、管理はきちんとされているようでしたが、

水についての注意書きなどは一切ありません。

ちょっと飲んでみましたが、冷たくないためか、あまり美味しさはピンときませんでした。

それでも苦労して見つけた名水ですからちゃんと汲んで帰りました 

 

ふたつの名水、蘇生の泉と潤いの泉は粕川を挟んで左岸と右岸のすぐ近くに位置していたのでした。

いつも汲みに出かける「福寿の清水」は半年ごとくらいに水質検査の結果が張り出してあるのですが、

それはちゃんと管理されている証しだなぁとも再確認したのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする