先週の木曜日、何年ぶりかにシジミ捕りに行きました。
木曽川の河原です。
着いたときにはすでにすっかり水が引き、砂地が現れていました。
ポツリ、ポツリとシジミ捕りのお仲間が・・・
昔シジミを捕ったところはもう泥状になってしまっていたので、今回は新しい場所を探しました。
さらさらの砂地で、のんびり風に吹かれてのシジミ捕り。
でも相方が急かすので、これだけしか捕れなかったけど、1食分には十分でした。
こんどはもっとのんび~り掘りたいです。
シジミ捕りのあとは揖斐川へ移動し、コアジサシがダイブして魚を捕まえるのを見学?
堰堤のあるこんなところです。
コアジサシが何羽も飛んでいて次々川面に急降下していくのですが、なかなかカメラには収められません。
この写真、コアジサシのクチバシをアップしてみると、魚をくわえていました!
わかるかしら?
同じところで釣りをしている人達が何人かいましたが、成果はわからず。
サツキマス(アマゴ)だったかサクラマス(ヤマメ)だったかが釣れるそうです。
近くの中洲ではいろんな鳥達が仲良くのんびり会議中でした