気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

ガーデニングミュージアム 花遊庭

2017-11-17 | ひとりごと

小原村に出かけ四季桜を見たあとは、豊田市にある花遊庭に足を延ばしました。

かなり前から行って見たいところの候補に上がっていたのですが、ようやく実現。

ナビの言うとおり車を走らせると、道には看板も出てきますが、

ごく普通の住宅街の中で、こんなところにあるの? と半信半疑。

でもちゃんとありました。

来てみて初めて知ったのですが、ここは豊田ガーデン という会社に併設された

モデルガーデンみたいなところでした。花の苗などのガーデンショップもありました。

いろんなタイプの庭があり、花もそれぞれに合わせて咲いています。

最初に出てきたのは日本庭園。

眺めるのは好きだけど、自分の家の庭には選ばないと思う。

なんて、選ぶことが出来るような日はこの先こないでしょうから心配ありませんが・・・

小高くなったところから庭園を見渡す。

名古屋でいうとフラリエみたいですね。それをぎゅっと凝縮してこの芝生の庭園を囲むように

いろんなパターンの庭園が作ってありました。

お花はちょっと少ない時期でしたがそれでもそこそこに。

 

 

 

お庭の中にはレストランがありましたが、ランチ営業のみ。

入り口の戻って受付の建てやの中にある休憩スペースで自販機のコーヒーと

チーズケーキを頂きました。

ちょっと残念だったけど、自販機のコーヒーはドリップ式で100円。

案外美味しかったです 

ちなみに入庭料は4.5.6.10月が400円、その他の月は300円です。 

あっ、大事なことを書き忘れていました!

このお庭でアオジに会いました

すずめより少し大きいくらいの鳥です。

初めてカメラに収めました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季桜を見に~♪

2017-11-16 | ひとりごと

今日は陽射しはあるけど、風が冷たいですね。

この秋は、相方と私の予定の無い日が一致して、なおかつお天気が良ければ

あちこちへ出かけています。

そんなことが出来ることが幸せですね。

ということで、昨日は穏やかに晴れて絶好のお出かけ日和、

小原村へ四季桜を見に行ってきました! 

途中道が渋滞して、まさか平日なのに小原村までずっと渋滞????

なんてびびりましたが、ただの工事渋滞で一安心。

めざしたのは、川見(せんみ)四季桜の里です。

もう駐車場に車を停めたらそこからこんな眺めが楽しめます。

もわっとした白い塊の中に紅葉した木々。

春に咲く桜のように花・花・花とはならず、このコントラストの風景を楽しむのだそうです。

(駐車場整理の係りの方の弁・・・・)

この山の上の方には薬師寺がありましたが、階段が多くて割愛。

 

この山だけでなく、至る所に四季桜の木が植わっています。

そして国道を渡って柿ケ入遊歩道を散策します。

この川に沿って歩きます。

道端には、フユイチゴ・ムラサキシキブ・ナンテンや石仏も。

 

 

ムカゴ(時すでに遅し~)や柿もいっぱい生ってました。

誰も取らずにいっぱい残っている柿は渋柿に違いないというのに、

相方は確認すると言ってひとつ頂いてきました。

案の定、渋柿~ 

でも大きかったので皮を剥いて干し柿で。

うまくできるかしらん????

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々山小屋にお泊り

2017-11-07 | 山小屋

先週は忙しかった!

一日も休まず活動してました。う~ん、平たく言えば毎日遊んでいたということかも~ 

昨日はようやくのんびり。

まずはバンドのブログをアップして今日は自分のブログを書きます。

 

11月1日~2日に山小屋に1年と2ヶ月ぶりくらいにお泊りしてきました。

なんか泊まるとなると、あれ持っていかなきゃ、これも持っていかなきゃなどと億劫な気持ちが

先に立ち、なかなか泊まれなかったんです。

でも案外泊まってしまえば、やっぱりのんびり出来るしお泊りいいわ!

いつもは153号経由で行くのですが、今回は中央道で昼神温泉まで走り

おそばやさん、しょうえん(勝縁)でランチ、こちらも久々。

そして治部坂高原のミュー美術館に立ち寄ります。

展示もそれなりに楽しめるけど、いつも楽しみなのは、鑑賞後のティータイム!

窓から景色を眺め優雅なひと時を過ごします。

こんな庭園が我が家にもあったらいいのになぁ・・・・。

そして山小屋へ向かいます。

もう冬が近い感じが漂います。

敷地で見つけた赤い実のついた木、何かな~。

建てて20年も経つのに、まだまだ知らない木や花が沢山。

たまにしか来ないから見逃しているものが沢山ある。

でもそれって新しい発見があるってことだからそれはそれで楽しい。

さて翌日は山小屋からさらに遠出をしました。

お天気に恵まれドライブを楽しみます。

平谷峠からの眺め、気持ちいいです。

途中カラマツの黄葉をカメラに収めます。

でもなかなか上手に撮れません・・ 

だいいち車の中からパチリじゃねぇ~。

最初の目的地は和知野キャンプ場。

この時期はガッラガラ。 クルミを拾いました!

でも拾うのに一生懸命で一枚も写真撮らなかったなぁ~ 

山沿いの道をどんどん走ります。

途中の平岡ダム? ちょっと名前はあやしい。

本当は佐久間ダムまで走りたかったのですが、あちこちで工事。

そして何箇所か通行止めの為断念。

奥三河のナイアガラの滝を目指します。

ここはもう愛知県からすぐ静岡県に近い北設楽郡東栄町にあるとうえい温泉です。

そこからナイアガラの滝まで遊歩道がありました。

けっこう迫力があります!

ちょっとだけお楽しみ下さいな、滝の音です。

 奥三河ナイアガラの滝

反対側まで車で回るとやはり遊歩道が。

滝の元までは行けませんが、正面から滝を見ることができます。

なかなかいい雰囲気でしょ?

落差は数メートルくらいでしょうか、でも綺麗な滝でした。

帰りは新東名を走って帰りました。

秋晴れの二日間だったからたっぷり楽しめました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする