8月下旬のイベントに向けて急ピッチの製作です。
ひまわり・ひまわり・ひまわり~
ひまわりブローチ、ちょっと編み飽きました。
次に、朝顔
朝顔ブローチ、以上でギブアップ
同じものを沢山作るのってなかなか大変!
明日からはまた気分を変えて違うもの編みた~い。
ところで、さきほどニュースで沖縄県知事の翁長雄志氏が死去されたと。
国との軋轢が命をすり減らしたんだろうなぁ~。まだ60代だったのに。
ご冥福をお祈りします。
8月下旬のイベントに向けて急ピッチの製作です。
ひまわり・ひまわり・ひまわり~
ひまわりブローチ、ちょっと編み飽きました。
次に、朝顔
朝顔ブローチ、以上でギブアップ
同じものを沢山作るのってなかなか大変!
明日からはまた気分を変えて違うもの編みた~い。
ところで、さきほどニュースで沖縄県知事の翁長雄志氏が死去されたと。
国との軋轢が命をすり減らしたんだろうなぁ~。まだ60代だったのに。
ご冥福をお祈りします。
今日は「人生」じゃなくて「今年」
今年初のおうちかき氷です。
今日は台風の影響でしょうか、気温も30度ちょっとで、涼しい・・・・
なんか40度の日々が続くと感覚がおかしくなってしまいますね。
昨日まではエアコンをつけないと生きていけなかったのですが、今日は今のところ扇風機で大丈夫。
でも高齢者は暑さとか感覚が鈍くなるっていうからこの自分の感覚が正しいのかふと心配になる。
でも、まぁエアコンつけていないうちにとかき氷食べました!
宇治金時ミルク フルバージョンだぁ~
この歳になって人生初の出来事が起こりました。
というのはあまりに大袈裟ですけど~ かりもりってものを初めて買った!
エヘヘ、それだけのことです
(この写真はネットでお借りしました)
実家ですごした27年間一度も母がかりもりを調理して食卓に並べることはなかった。
そしてその後私も30年以上かりもりと接点なし!
なぜ突然買おうと思ったのは自分でも謎です。
で、お漬物にしました。
① お塩の浅漬け ② 味噌漬け ③粕漬け の三種。
味噌漬けも自分で調合した味噌に漬けた割りには美味しくできました!
がもっとおいしく感じたのは粕漬け。いわゆる守口漬の味です。
使ったのはこちらの便利な粕漬けの素!
酒かすにみりんとかが調合してあるすぐれもの。
友達に教えられたとおり、まず種を取り、お日様に一日干す。
そして種のあったところに粕漬けの素をぬってハイおしまい。
まだちょっと漬かりが浅いけど、毎食食べてる。
忙しくて最近とんと夕食を家で食べていない相方の仕事が一段落付く頃にはきっとなくなっているでしょうね~。
残念
大府で美味しいものを食べていた日、最後に立ち寄ったところは元気の郷。
ここで和スィートを食べて果物と酒かすと花を買いたかったのですが、
和スィートは叶わず、果物も品薄でした。
今日も40度越えですが、こう暑くては野菜や果物もゲンナリ~ですよね。
でもグリーンセンターの”さんハウス四季”では、いろんな多肉売ってました。
多肉はすぐ枯らしてしまうから用心して買わなかったけど、またお値打ちなのがあれば
挑戦してみたいと思わせるような沢山の種類が並んでいました。
購入したのはお値打ちだったこのランタナとメダカ用の浮き草。
ランタナも毎年くらいに買うのにいつのまにか枯らしてしまう。
歩道の植木のスペースに元気に生えていたりするからそんな難しい植物じゃないでしょうに。
どうも相性が悪いのかな?
メダカの浮き草は元気がなくなって緑の藻のようなものがつき始めてしまったので入れ替えました。
アマゾンフロックビット?それともドワーフフロックビット? 名前はよくわかりませんけど。
栄養がありすぎると緑の藻が発生するらしい。
メダカにはあまり害がないようですが、見た目は超悪いですよね。
やっぱり澄んでないとねぇ・・・
一昨日が一番地球に接近とか。
肉眼では昨日も同じように見えました
我が家のベランダから見た火星・・・
写真中央のゴミのような点!
肉眼だとたしかに赤っぽくはっきり明るく見えますが、私のカメラではこの程度
限界までアップした写真
ちょっと赤い?
西の空には木星かな、またまた写真中央のゴミのような点。
マンションの明かりがあってもくっきり見えます。
南の港方面の夜景が綺麗です。
皆さんご存知でしょうが、こんな位置関係だそうです。
国立天文情報センターからお借りしました。