goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

年寄り夫婦のクリスマスイブ

2018-12-24 | ひとりごと

今日はイブ。

とりあえずなんちゃってクリスマス。

 テーブルの上に我が家のサンタさん勢ぞろい。

はじめて七面鳥のスモークを買ってみました。

写真を撮る前に包丁をいれてしまったのでちょっと崩れたターキーです 

手前はロウソク。

アレンジフラワーに添えてあったもの。

余談ですが、小さなロウソクなのに3時間も燃えました。

ちなみにターキーは2人では食べ切れなかった・・・・

デザートも用意しました。

イチゴのショートケーキと思ったけど、今日は何故かいつものスーパーには並んでいなかったんで

イチゴのシュークリームで代用。

美味しかったです 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ真っ黒、私真っ青・・

2018-12-23 | ひとりごと

夕方のことでした。出先からの帰り道、何気なくスマホを見てホームボタンをポチッ。

あれ?電源が入りません。

電源ボタンを長押ししても反応なし。

え~壊れちゃったの 充電はしっかりしてあるはずだから電池切れは考えにくい。

家の戻って家電から電話してみてもコールしているのみでスマホからは全く音も出ず反応無し!

とんでもありません!

まさかこんな突然壊れちゃうなんて、よりによってこんな年末に~ 

 

買い替えの時期でしょうか?

いまだiphone6だし、中のOSもバージョンアップしてないし・・・・

 

まずはキャリアーのドコモに電話してみたけど、iphoneの修理はできないと。

困っちゃうなぁ、新機種に買い替えはすぐできるけど、それにしても住所録など何も前のものが使えないのは痛手。

 

ネットで調べたらiphoneの修理に特化したお店を発見。

ネットからしか予約できないようなので、予約してみました。ちょっと心配。

でも折り返し、予約の確認、修理してほしいスマホの状況確認のtelがかかってきました。

安心だ!

とりあえず、電話で教えてもらったように、ホームボタンと電源ボタンを同時に長押ししたら

なんと電源が入りました!

なんらかの原因で強制終了がかかったらしい。

原因で一番考えられるのはバッテリーの消耗とのことで、バッテリーのチェック。

ところが私のスマホのバージョンではそれが出来ず、まずはバージョンアップすることになりました。

 

またまたここからが遠い道のりだった。

まず初期のOSだったためwi-fiでバージョンアップできず、PCのi-Tunesと繋がなければならなかったこと。

そのまたi-Tunesのバージョンが古くて、まずはそちらのバージョンアップの必要があったこと。

 

それらをすべてクリアーしてようやくスマホのバージョンアップが出来ました。

そしてようやくバッテリーの状態も問題ないことがチェックできました。

もう私にしてはすごい一夜でした 

しかしバージョンアップはつどしたほうがよさそうですね。

そしてスマホが壊れるといかに大変か・・・・困りますね 

そうそう親切だったお店は iCracked Store 栄ロフト名古屋 です。

ナディアパーク5階にあるそうですよ。まさかの時はご利用してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の美術館巡り~その2

2018-12-22 | お出かけ

モザイクタイルミュージアムをあとにして向かったのは、

岐阜県現代陶芸美術館 セラミックパークMINO です。

フィンランド陶芸とマリメッコスピリッツが開かれていました。

駐車場から入り口まで長いプロムナードが続きます。 

 プロムナード入り口左

 プロムナード入り口右

 なが~い道。天井にはタイル!!

今見てきたばっかりなのでめざとくタイルを見つけてしまいます。

両側は雑木林。着いた時はヤマガラとシジュウカラの集団がやってきて賑やかな鳴き声が響いていました。

動きが素早くてカメラに収められたのはシジュウカラのみ。

背中のうぐいす色が綺麗! たたまれた羽も芸術的ですね。

さて入館後はまずは館内のレストランで腹ごしらえをしてからいざフィンランド陶芸へ~ ♪

写真撮影はできません。

説明を読むのですが、けっこう疲れます。

なんか最近はこういうのしてないなぁと思ったら、最近はいつも音声ガイドを利用していたんでした。

今回は音声ガイドはないので説明を読むしかないのですが、読んでいると疲れるので

あとで図録を購入してゆっくり家で読むこととし、現物を眺めることに集中しました 

重要な人物として紹介されている人に女性の方が多いのはちょっと驚きでした。

会場を出ると見てきた陶版のレプリカ(と言っても写真でしたけど)がありました。

勿論写真OKです。

次はマリメッコスピリッツです。

こちらはカメラOK.

日本にインスパイアされた作品もありました。

こんなふうに作品が並んでいる部屋も。

 

かわいいムーミンたちの椅子。思わずパチリ。

そういえばどちらの美術館も紙のチケットではなく、マッチ箱(と言ってもわからないかな・・・)くらいの

小さなシールを目立つところに貼って入館するスタイルでした。

こんなシールです。

図録もしっかり購入。

最近はこの図録を買うのがマイブーム。 どこにも出かけられなくなったらこれを見て楽しもうかな なんちゃって・・

こちらのショップでは陶器類は買わなかったけど、図録と一緒に和洋のおやつを購入。

車中でおやつを楽しんで帰宅の途のつきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の美術館巡り~その1

2018-12-21 | お出かけ

おとといの水曜日19日のことです。美術館を2館はしごしてきました。

まずは、土岐市のモザイクタイルミュージアムです。

ここは外観が一番印象的!

ん? 

これはタイルの原料を掘り出す粘土山を思わせる外観なのだそうですが、

私はどうしてもクレヨンしんちゃんが目を点にしてびっくりしてる顔を思い浮かべてしまう・・・・

近づきます。

え? 入り口はどこ?

よく見ると右手のほうから入り口までプロムナードが続いていました。

小さい木の扉!

まさか休館じゃないでしょうね?と不安になる。

でも近づくと「わっ」ってびっくりするくらい素早く開きました。

壁の表面にはなにやら模様があります。

タイルが埋め込まれていました。

横からみた天井?の部分も面白い。

建てやの外観だけで、沢山楽しませてくれます。

いざ、中へ~。

こじんまりとした館内ですが、一番上の4階から鑑賞することになっていました。

4階は吹き抜け、空気もひんやり~。

タイルで飾られてた昔のトイレ。

 

昔のものって優雅ですよね。

竃、流し台、お風呂 など昭和の香り。

そして3階はまちかどの近代建築写真展とあり、タイル張りのレトロな建てやの写真が並んでいました。

案外東海地方のものは少なかったですね。

そして2階はオフィスとなっていて、家を建てる人やリフォームする人にいろいろな外壁タイルの見本などが

見られるようになっていました。

ここで面白かったのは、同じ白の四角いタイルが貼ってあってもそのタイルの周りの目地の色によって

全然雰囲気が違うことです。

それがまた大きな建物全体を覆うことになったらもっと違う印象になるんでしょうね。

そして1階にはショップと体験工房。

あれこれショップで目の保養をして、次の美術館へ向かいました  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生プレゼントが届いた♪

2018-12-20 | ひとりごと

誕生日は来月だけど、今日息子夫婦から誕生祝いが届きました。

希望を聞かれたので 花がいい と言ってあったのです。

 花キューピットで届くのかと思ったらそうではなかったらしい。

 

アレンジじゃなくて育てられるものがいいと言ってあったので この花を選んでくれたようなのです。

におい桜という名のとおり、香りがします。

ただ気がかりは短日処理しないと花芽が付かない花らしい。

いまだにポインセチアを色付かせていない私としては、来年以降はちょっと自信がないけど・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする