平成27年3月13日(曇りのち晴れのち曇り)
昨日までは恐ろしい位の嵐で、ハウス内で播種作業していたんですが、ハウスが風で揺らされて飛ばされそうで怖かったです。今日は昨日までのお天気と違い、風が余り無くて穏やかです。
今日、先輩諸氏から聞いたところによると、嵐の最中には市内まで出る間に車が10数台、路肩から落ちていたそうです。地吹雪でホワイトアウトして前も後ろも全く見えなくて怖かったと言ってましたね。自分はこんな時は車を運転しません。「君子、危うきに近寄らず!」
風が強かったので、雪は積もって無くて、吹き溜まりの雪が中心なので雪掻きはしなくて済みます。

今日は10日の風で地域環境の看板が歩道に倒されているので、撤去するように市役所から指示(依頼?)があって、片づけに行ってきました。やはり、凄い風でしたね。
先輩諸氏と撤去というか解体しました。雪が消えたら新しい構造体で作りなおします。

農作業で播種作業ですが、次の芽出器に入れるトレイに播種したんですが、昨日も風が強くて怖かったんですが、播種作業を行いました。今回も夏扇4号です。

次に、夏扇4号が終了したんでホワイトソード(裸種子)を播種しました。初めて栽培します。
どんなネギか楽しみです。

先に播種したネギ苗が漸く太身が出てきました。入院等で大分、痛め付けたので太れなかったのですが、ここのところ、温度管理もしっかりやったので太ってきましたね。

あと1カ月で定植する予定だったけど、一寸、無理かな?本葉がいつ出るかがカギです。
その前に畑の雪がいつ消えるかですけどね。

この時期の雪は普通はヘタレ雪(自分の言い方で軟弱雪とも言います)なんですが、今年はしっかり冬の雪なんで畑の土が見えるのは4月に入ってからかもしれませんね。
明日は芽出器から夏扇4号トレイの排出と、次のトレイを入れます。お天気が良ければ午前中に作業して、午後には次のトレイに新たに播種します。品種はホワイトソードです。
明日も頑張りますかね。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

昨日までは恐ろしい位の嵐で、ハウス内で播種作業していたんですが、ハウスが風で揺らされて飛ばされそうで怖かったです。今日は昨日までのお天気と違い、風が余り無くて穏やかです。
今日、先輩諸氏から聞いたところによると、嵐の最中には市内まで出る間に車が10数台、路肩から落ちていたそうです。地吹雪でホワイトアウトして前も後ろも全く見えなくて怖かったと言ってましたね。自分はこんな時は車を運転しません。「君子、危うきに近寄らず!」
風が強かったので、雪は積もって無くて、吹き溜まりの雪が中心なので雪掻きはしなくて済みます。

今日は10日の風で地域環境の看板が歩道に倒されているので、撤去するように市役所から指示(依頼?)があって、片づけに行ってきました。やはり、凄い風でしたね。
先輩諸氏と撤去というか解体しました。雪が消えたら新しい構造体で作りなおします。

農作業で播種作業ですが、次の芽出器に入れるトレイに播種したんですが、昨日も風が強くて怖かったんですが、播種作業を行いました。今回も夏扇4号です。

次に、夏扇4号が終了したんでホワイトソード(裸種子)を播種しました。初めて栽培します。
どんなネギか楽しみです。

先に播種したネギ苗が漸く太身が出てきました。入院等で大分、痛め付けたので太れなかったのですが、ここのところ、温度管理もしっかりやったので太ってきましたね。

あと1カ月で定植する予定だったけど、一寸、無理かな?本葉がいつ出るかがカギです。
その前に畑の雪がいつ消えるかですけどね。

この時期の雪は普通はヘタレ雪(自分の言い方で軟弱雪とも言います)なんですが、今年はしっかり冬の雪なんで畑の土が見えるのは4月に入ってからかもしれませんね。
明日は芽出器から夏扇4号トレイの排出と、次のトレイを入れます。お天気が良ければ午前中に作業して、午後には次のトレイに新たに播種します。品種はホワイトソードです。
明日も頑張りますかね。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます