午前中、一時強い雨が降りましたが、昼頃には晴れてきて暖かな一日となりました。
10時前から約90分間、千代田公民館地区の福寿大学卒業式に呼ばれての演奏(6回目)です。
青い山脈、早春譜、花、遠くへ行きたい、上を向いて歩こう、80日間世界一周、[休憩・楽器紹介]、碧空、小雨降る径、エルチョクロ、美しく青きドナウ
公民館職員からの紹介に続いてS代表のあいさつ、指揮者の紹介を経て演奏を開始。
最初のテーマ曲を終わって、以下、曲紹介と解説を交えながら、一部・春(2曲)、二部・旅(3曲)を続けて前半を終了。
休憩後、指揮者の解説により順番に楽器紹介。いずれのパートも若干つまずきながら担当楽器の音色をお届けして、指揮者からは「これがアマチュアです」とのフォローをいただきました。続いて「指揮者の仕事」について、わかりやすく含蓄のあるお話をいただいて、後半の三部・タンゴ(3曲)、そして四部・クラシックの演奏です。
およそ60名のお客さん(卒業生)からは、1曲ごとに拍手をいただき、ときおり解説に笑い声をあげていただきながらプログラムを終了。
最後にアンコールにこたえて、青い山脈と早春賦を皆さんと合唱して、すべて終了しました。
演奏の出来としては、いくつかテンポの乱れ等があり、各自、反省するところがあると思います。これから4月の演奏会に向けて気を引き締めて練習をしていきましょう。
次の練習は、17日(月)・公民館。