今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

ガンバレの日

2005-08-11 | 記念日
今日(8月11日)は「ガンバレの日」。それでは、何が頑張れなのか?
それは、1936(昭和11)年のドイツ・ベルリンオリンピックでの、女子200m平泳ぎ決勝で、日本の前畑秀子が優勝した日なのである。
1936(昭和11)年8月、ドイツや日本が軍事体制に傾斜していく中、ベルリンでオリンピックが 開催された。ベルリン・オリンピックは、ナチス・ドイツの国威発揚のための大会という感があり、ドイツは、世界最大10万人収容のスタジアムを建設、国をあげて選手 強化を図ていた。又、国連を脱退し孤立を深めていた日本も、この 大会を「日本の国力」を示す絶好の機会ととらえ、選手たちはいずれも「国家」の重 圧を背負わされた。そのような中で、競泳女子二百メートル平泳ぎの前畑秀子は、前回1932(昭和7)年のロサンゼルス五輪で銀メダルを獲得。さらに世界新記録を樹立し、優勝候補筆頭として大会に臨んだが、日本からは「死んでも勝て」「負けたら帰ってくるな」などとの電報も届いたという。そのようなおもっ苦しい重圧の中で、見事、金メダルを手にした。
この大会では、世界37ヶ国を結ぶ初のラジオ世界同時中継やテレビの試験中継などが行われ、日本放送協会(NHK)も初めてラジオの実況放送をベルリンから日本に送った。その時、河西三省アナウンサーがデッドヒートの模様を、「前畑がんばれ!前畑がんばれ!」と何度も何度も連呼した実況中継が日本中を沸かせた。なんと、このとき「頑張れ」を、38回も言ったといわれている。当時は今の時代とは異なり、音声だけの「ラジオ」での実況だから、聞いている人達は、テレビのように、戦いの様子を眼で見ている訳ではないので、何か、よく状況は分からないが、ただ「頑張れ、頑張れ」とだけ連呼する声を聞いて、兎に角前畑がたいしたことをやってんだと想像し、興奮していたんだよね。そして、勝負が決まった後に、「前畑、勝った!勝った勝った、前畑勝った!!」 を15回も言ったそうだよ。
このラジオ放送のあったときはまだ、私は生まれていない。しかし、子供の頃に、再放送で聴いた記憶がある。ただ、覚えているのは「前畑、頑張れ」を繰り返している声だけである。
オリンピックのあった1936年2月26日と言えば、歩兵第1・3連隊などの青年将校21人が下士官・兵士約1400人を率いて、首相官邸、警視庁などを襲撃し、高橋是清蔵相らを殺害した”2・26事件”のあった年である。この年、外務省は、国号も「大日本帝国」に統一。この年のオリンピック終了後の9月1日(現地時間)ナチス・ドイツがポーランドへ侵攻したのをきっかけとして第二次世界大戦 は始まる。日本が米英蘭に対して戦端を開いたのが、1941(昭和6)年12月8日(日本時間)からである。
オリンピック閉会の言葉は,「また4年後に東京で再会しよう」であったが,日中戦争の激化で日本はこれを返上,“幻のオリンピック”となってしまった。日本女子初の金メダルリストの前畑さんは1995(平成7)年、80歳で亡くなられた。
(画像は第11回ベルリン(伯林)オリムピック写真集のものを借用)
参考:
(財)日本オリンピック委員会(JOC)公式HP
http://www.joc.or.jp/
第十一回ベルリン(伯林)オリムピック写真集
http://www.uinet.or.jp/~miya/berlin.html
ベルリンオリンピック女子二百平水泳決勝実況放送
http://archive.hp.infoseek.co.jp/1936Maehata.html



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紀ノ川 (Linda)
2005-08-11 10:10:55
よーさん、お早うさんです。

ゲネンゲルさんに勝った前畑秀子さんは僕の親戚のおばちゃんが「前畑さんは私等と一緒に紀ノ川で泳いだんよ。私と彼女は速さは同じくらいやったよ」と自慢していました。誰も知らないことですから、事実かどうか?です。
返信する
親戚のおばちゃん (よーさん)
2005-08-11 10:17:59
Lindaさん、おはよう!

親戚のおばちゃん子供の頃、紀ノ川で泳いで遊んでいた時には前畑さんと同じ程度に泳ぎが上手だったのかもしれませんね《^0^》
返信する
ガンバレー! (とんとん)
2005-08-11 22:28:32
死んでも勝て 負けたら帰ってくるな!

そのように期待された前畑秀子さん

想像もつかないようなプレッシャーだったでしょうね。

前畑ガンバレ~~!を38回も・・

実況中継のアナウンサーの興奮の状況を

よーさんの文章で私も声を出したくなってきます。
返信する
頑張ったね~ (よーさん)
2005-08-12 07:25:17
兎に角第2次世界大戦へ突入する直前のオリンピック、国威掲揚の為に凄いプレッシャーだったと思います。水泳で、相手選手に勝つ前に、このプレッシャーに勝たなければならなかったでしょう。

本当に精神力の強いすばらしい人だったのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。