今日(9月30日)は「京都市電全線廃止の日」
1978年9月30日 京都市電がこの日限りで全線廃止 。
1903(明治36)年8月22日は、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った日であり、この日が「チンチン電車の日」とされているが、実際に、日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に、上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内であった。
しかし、実際には、古都、京都が日本の路面電車の発祥の地である。日本で最初に電車を開通させたのは、1895(明治28)年2月1日現在の京都駅近くで、東海道線の東洞院踏切から伏見の京橋までである。この鉄道を敷設したのは京都電気鉄道という私鉄である。この鉄道が敷かれたのは岡崎で開かれた第4回内国勧業博覧会の見物人を京都駅から運ぶのが目的であり、こちらも同年4月1日に開通している。大正7年6月30日この京都電気鉄道を京都市が買収し、受け継ぎ、京都市電として長い間、京都の「チンチン電車」と呼ばれて親しまれ、市民の足となってきたが、他の大都市と同様に1978(昭和53)年9月30日にて全線廃止された。私なども、仕事や観光で京都へよく行ったが、碁盤の目のような京都の市街地を走る市電は、土地勘のないものでも、走っているところが良くわかって安心して乗れた。京都は市電の最もよく似合う町であったような気がするが・・・、今でも、残っていればよかったのにと思う。
「チンチン電車の日」のことは、私のブログで、取り上げたので、興味のある方は、ここでご覧ください。
(画像はマイコレクション「ちんちん電車の絵葉書」より、北野線「北から二条城前電停を望む」の景。昭和35~6年頃に撮影のもの。)
参考:
京都市交通局のあゆみ ~年表~
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/history/t_hist.htm
京都市電の配線跡を探る
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9689/
1978年9月30日 京都市電がこの日限りで全線廃止 。
1903(明治36)年8月22日は、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った日であり、この日が「チンチン電車の日」とされているが、実際に、日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に、上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内であった。
しかし、実際には、古都、京都が日本の路面電車の発祥の地である。日本で最初に電車を開通させたのは、1895(明治28)年2月1日現在の京都駅近くで、東海道線の東洞院踏切から伏見の京橋までである。この鉄道を敷設したのは京都電気鉄道という私鉄である。この鉄道が敷かれたのは岡崎で開かれた第4回内国勧業博覧会の見物人を京都駅から運ぶのが目的であり、こちらも同年4月1日に開通している。大正7年6月30日この京都電気鉄道を京都市が買収し、受け継ぎ、京都市電として長い間、京都の「チンチン電車」と呼ばれて親しまれ、市民の足となってきたが、他の大都市と同様に1978(昭和53)年9月30日にて全線廃止された。私なども、仕事や観光で京都へよく行ったが、碁盤の目のような京都の市街地を走る市電は、土地勘のないものでも、走っているところが良くわかって安心して乗れた。京都は市電の最もよく似合う町であったような気がするが・・・、今でも、残っていればよかったのにと思う。
「チンチン電車の日」のことは、私のブログで、取り上げたので、興味のある方は、ここでご覧ください。
(画像はマイコレクション「ちんちん電車の絵葉書」より、北野線「北から二条城前電停を望む」の景。昭和35~6年頃に撮影のもの。)
参考:
京都市交通局のあゆみ ~年表~
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/history/t_hist.htm
京都市電の配線跡を探る
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9689/