お雛様って何時飾ればいいの・・・?
家では、例年二月の思いついた日に(笑)飾っているのですけど・・・
桃の花の型で作った手作りお菓子。はちみつをかけていただきます。
昨年の手作りお雛様 今年も健在です
この画像の色、強すぎですねー?BSポップで撮ったので・・・反省
お雛様って何時飾ればいいの・・・?
家では、例年二月の思いついた日に(笑)飾っているのですけど・・・
桃の花の型で作った手作りお菓子。はちみつをかけていただきます。
昨年の手作りお雛様 今年も健在です
この画像の色、強すぎですねー?BSポップで撮ったので・・・反省
ウオーキングの帰り道、 いいお天気に誘われてぶらぶら歩きを楽しみました。
空も、澄んだ空気の冷たさも心地よく、どこまでも歩いていたい気分のわたし・・・
昼下がりの人っ子ひとりいない公園、限りなく静かです。
忙中閑あり
ここはまだ冬の姿、落ち葉があちこちの吹き溜まりに。でも日差しはやさしい~
街路樹の椿も、名残りを惜しむように咲いています。
「冬の間ありがとうまた来年もよろしくね 。」
超簡単にできるチーズケーキを作りました。
材料をミキサーにかけて、取り出して焼くだけでーす。
「 ベイクドチーズケーキ」こんがりと焼き色が付いて美味しいです
材料 (18㎝ケーキ型)
クリームチーズ 250g
生クリーム 200cc
卵 3個
薄力粉 大さじ 3
砂糖 100g
レモン汁 大さじ 1
塩 0.6g
① クリームチーズを粗くちぎってミキサーに入れる。
② 残りの材料すべてミキサーにいれスイッチon
③ ミキサーで滑らかになるまで混ぜる。
④ 型の底に、丸く切ったクッキングシートを敷き、まわりにも張る
⑤ 生地を流し入れ、軽くトントンして気泡を消す。
⑥ 170℃に予熱したオーブンで、40分~50分焼く。
竹串をさして、生地が付かなければOK
⑦ 粗熱をとって型から出し、ラップをして冷蔵庫で冷やす。
冷たくすると味が濃厚になります。
日本の気候に合わないと言われていた「ゴールドクレスト」
そうとは知らず、12月に買ってしまい・・・
真冬と梅雨の時季が要注意らしいので、部屋の中に入れて様子をみていたら・・・
太陽が大好きとか、なので日の当たる窓際が定位置に。
気のせいかグリーンが鮮やかになった? 木の高さ65cmが68cmに成長!
この調子で冬をクリアさせたい!ゴールドクレストガンバッテ!!
シクラメンの赤ちゃんたちも、ママのそばで、すくすく生育中
小さい葉が次々出てきて、うれしいなぁ 癒されてます
ベランダのパンジーたちも元気でーす 春はそこまで近づいて来てますね
日本のバレンタインデーは、女性から男性への愛?の贈り物?
バレンタインデーの由来とかに関係なく(笑)チョコレート会社の販促が
きっかけに、日本だけの文化?習慣になっちゃいましたよね・・・
アメリカのように、チョコレートに限らず花束やお菓子などを、家族や恋人
親しい友人などに贈る人も最近ではけっこういらっしゃるようですね。
バレンタインデーも人それぞれ楽しめばということで(笑)
「六花亭のカラフルマンス」今年も買っちゃいました・・・
これは手作り「チョコレートクッキー」です。
焼き時間15分でできるソフトクッキーザクザクして美味しいですよ
使用したミルクチョコレート
たくさんあったので使いました
チョコレート入りクッキーの材料
薄力粉 90g
卵黄 一個
バター 50g
チョコレート (板チョコ) 50g
グラニュー糖 50g
パウダーシュガー 少々
① オーブン170℃で予熱する。
② チョコレートを溶かしておく。
③ グラニュー糖とバターを白くなるまで混ぜる。
④ ③に卵黄とチョコレートを加えよく混ぜる。
⑤ ④に小麦粉(ふるわなくてよい)を入れ混ぜる。
⑥ ⑤をラップに包み5㎜の厚さに伸ばして冷蔵庫に30分ねかせる。
⑦ 冷蔵庫から30分経った材料を出し、型を抜く。
⑧ 170℃のオーブンで15分焼く。出来上がり
お好みでパウダーシュガーを振りかけてもいいですね。
* パウダーシュガーがない場合、グラニュー糖をミキサーにかけるとok
立春も過ぎ、お天気のいい日は、ぽかぽか春めいてまいりましたね。
パソコンを始めた昔(2006年ごろ)”wordのお絵描き”にも一時ハマってまして、
その頃の作品から、春らしいイラストをブログに。
汗 アセ・・・
お時間あります時に、見して頂けましたらうれしいです
チューリップ、スイトピー、などを小さい花束に。誰かもらって
スイトピーなんですけど・・・?
wordで描き始めて少し経ったころ、フジテレビの「マンガグリル」を
DLして夢中になり、3年間楽しく遊ばせていただきました
そして今は?・・・コンデジと仲良くしています
去年の秋に”見山の郷”で買ってきた大阪府茨木市産の
栗を半分使って、残りを冷凍したまま忘れて?(笑)いました・・
2か月以上経ちますので、甘い美味しさも半減かも?と思いつつ・・
試しに、冷凍のまま熱いお湯の中に入れ茹でました。Ⅰ個味見をしてみると・・・
甘くてほくほく~美味しかったので、苦手な 皮むきがんばりましたよん
28個あったので、栗を使った和菓子と栗ごはんを作ることに決まり!
タッパーで炊いた「栗ごはん」です
こちらは栗の「茶巾しぼり」です。 栗は裏ごししないで、砂糖と塩少々を入れ
マッシャーでつぶしただけなので、つぶつぶが少し残っていて
それがかえって100%の栗感があり美味しさMaxでした