ポットのグラフィック

少しだけロハスな生活

ハロウィン カボチャクッキー♡

2020年10月26日 | 日記

「秋の収穫を祝うケルト人のお祭り」に、日本人の私も(笑)

その気になって、カボチャクッキーを焼きました。

今回は、食用色素ではなく、南瓜を使いましたので

お味は、ケーキに近いクッキーで、サクサクして、とても

美味しいです。

 

 

 

170℃に予熱したオーブンで、20分前後焼きます。

 

 

昔?フジテレビさんの、マンガグリルで描いた作品です。

 

 

 

材料

カボチャの裏ごし(正味) 40g

バター(無塩)    30g

上白糖      25g

塩      少々

薄力粉    60g

カボチャの皮 (飾り用)

作り方

<下準備>

ワタ、タネを取り、皮ごと耐熱容器に入れ、ラップをして、(レンジ600 3分位)加熱。

①バターは、室温に戻しておく。

②ボウルに、バター、上白糖、塩を入れハンドミキサーで練る。

③裏ごしした南瓜を加え、さらに混ぜる。

④薄力粉を入れ、ゴムベラでひとまとめする。ラップで包み30分冷蔵庫で休ませる。

⑤予熱を170℃にする。

⑥生地を12等分し、球状に丸め上から押して、上下を平らにする。

⑦竹ぐしを使って、まわりに、縦線を5~6か所(しっかり)つける。

⑧皮は長めに、厚めに切り、上に差し込む。

⑨鉄板に並べ、170℃で20分前後焼く。焼き色がつくと出来上がり。

⑩鉄板のまま冷やす。

 

 

 

 

 

 

 

 


トウモロコシと豆腐の落とし揚げ♪

2020年10月21日 | 日記

トウモロコシと豆腐(木綿豆腐)の落とし揚げ、ショウガ醬油で、

食べると美味しいですね

*木綿豆腐は、キッチンペーパーでつつみ、耐熱容器に入れ、レンジで

3分~4分加熱、ざるに入れ重しをのせて5~6分置き、しっかり水切りする。

*(生姜醤油)生姜すりおろし1/2片・醬油 適量・ごま油 適量

*揚げ油を170℃に加熱する。 

作り方

①ボウルに、木綿豆腐を入れ、泡立て器で細かくなるまで混ぜる。

 ② ①に、トウモロコシ1本。 小麦粉大さじ3。塩少々。を加え混ぜる。

③170℃の揚げ油に、②を一口大ずつ、スプーンですくって落とし入れ、

きつね色になるまで揚げる。

 

 

「ジャガイモとベーコン焼き」

小口切りしたジャガイモを、オーブンレンジで、硬めにチン。

フライパンで、ベーコンとジャガイモを焦げ目がつくまで焼きました。

 


ハロウィンクッキー焼きました♪

2020年10月16日 | 日記

おはようございます。

今日は、何年振りかで、ハロウィンクッキーを作りました。

黒猫とこうもりは、ブラックココアパウダーで、南瓜は食用色素で

色付けしています。 

 

170℃に予熱していたオーブンで、約15分焼くと

出来上がりました! 

けれど・・・?

猫のひげと口を忘れています!!

猫ちゃんごめんなさい

    

気を取り直して・・・

「ハッセルパックポテト」も久しぶりに作りました。

今日のソースは、(牛乳、マヨネーズ、野菜ブイヨン、黒コショウ)です。


夏に使った備品の手入れと、大掃除。

2020年10月11日 | 日記

今年もお世話になった扇風機

前ガードを、ブラシで洗浄しましたらスッキリ!

 

見た目では気にならなかった羽根も

きれいに。

 

ピッカピカになりました!

来年もよろしくね。

 

 

優れもののダ○キ○エアコン!こちらは、勝手にお掃除をしてくれますので、

周りを、さっと拭く程度です。

次は、ベランダの掃除です。


サックサクのゆずクッキー♪

2020年10月06日 | 日記

おはようございます。

爽やかな実りの季節になりました。

採れたての、ゆずをいただいたので、ゆずクッキーを作りました。

 

 

「ゆずクッキー」

果汁と皮も使った、サクサクしたおいしいクッキーができました。

材料

ゆず      1個

無塩バター   50g

グラニュー糖  30g

卵黄      1個 

薄力粉     100g 

作り方

①ゆずを半分に切って、大さじ1杯分の果汁を取る。

②半分のゆず皮をそぎ、白い部分を取り除いて、みじん切りする。

③ボウルに、バター、グラニュー糖を入れ、白っぽくなるまでまぜる。

④1と卵黄を入れ混ぜ合わす。

⑤薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで切るようにして混ぜ合わす。

⑥2を入れ全体を混ぜ合わす。

⑦ラップで包み、直径5㎝ほどの筒状に形を整える。

⑧冷蔵庫に1時間入れ、生地をねかせる。

⑨取り出した生地を1cm幅に切り、鉄板に並べ、180℃に予熱した

オーブンで、15分焼き、焼き色がついたら出来上がり。


「京都保津川下り」に行って来ました☆☆☆ 

2020年10月01日 | 日記

大阪の今日も気持ちのいい秋晴れです。

行きたいと思っていた「保津川下り」へ、今がチャンスと昨日行って来ました。

外国からの観光客ゼロの静かな京都です。

トロッコ嵯峨駅から、ディーゼル機関車のトロッコ列車での

保津川下りとっても良かった!最高でした。   

 

コロナ以前の土日など、トロッコの座席チケットが買えないらしいのですが、

今日はこんな感じで、空席もありました。

窓ガラスのないオープン車両なので、風が吹き抜けてとても

気持ちが良かったです。

 

 

 

 

 

トロッコ保津峡駅では、タヌキのお出迎え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トロッコ乗車まで、時間がありましたので、駅中で軽くランチです。

餡トースト&紅茶(私)

カレー  (Tさん)

当日の朝8時30分、従妹のTさんの電話から、突然京都行きを決行しました!

観光客のいない静かな京都駅、行って良かった保津川下り、

いい気分転換が出来ました。