ポットのグラフィック

少しだけロハスな生活

大阪産*もん*大集合in万博

2015年11月30日 | 日記

 万博記念公園 お祭り広場で、「大阪産*もん*大集合in万博」

いいもん!うまいもん!大阪産(もん)のイベントがありまして、

土曜日に行って来ました。

 

 エースコックの「デリコブタ」くん

 

 ピエロからお子ちゃまへ、フーセンのプレゼントです

 

 野菜ソムリエによる野菜教室がありまして、私たち、ヒマそうに

さまよっていたので(笑)呼び込まれてしまいました(笑)

「1番前に座ってください」 「は?ハイ・・・」

 

 テーブルには、普通のみかんと焼いたみかんがあり、

 両方の味を食べ比べたり、選び方、皮の使い方など、勉強になりました。

「大阪みかん」って、府内でまとまった生産量があり、「なにわの特産品」

として選定されているんですって!知らなかったです・・・

 

 

 

大阪の 富田林にある、「アズマ養蜂場」さん  

 

 自家製の新鮮な天然ハチミツ

大サービスのプライスダウンで、300g入り ¥1,000 (税込)

早速購入!うれしかったぁ 

 お昼ごはんは、たこ焼きと*グルメ杵屋のおうどんでした。

 見ると欲しくなるシクラメン家にない色を2鉢購入

そして、かぶら・難波ネギ・・などの野菜たち。

「大阪産大集合in万博」は今回で5回目とか、初めて行ってみたのですが、

農産物・飲食・加工食品・お菓子などのブースもいろいろあって

楽しく遊ばせていただきました。


GOKAN 五感(北浜本館)

2015年11月27日 | 日記

北浜2丁目の農家厨房でのランチの後、土佐堀川を渡り

五感への通過点の、中の島バラ園ベンチで小休止、園内には絵を描く人、

読書をしている人、おしゃべりに余念がない人(私たち(笑))で

土曜日午後の静かな時は過ぎて行きました。

 

GOKAN 五感 (北浜本館)は大正時代の西洋建築のサロンです。

 

入り口すぐのところに、わぁ~山盛りのXmas飾りつけ! 

 

 あちこちの、素敵な飾りつけに、くぎ付けなわたし・・・

 

 きれい~

 

 素晴らしいステンドグラス

 

こちらも~ス・テ・キ   

 

重厚感のあるサロンでのお茶のひととき 

有機栽培のコーヒーに

 

 

 

 

 洋梨のエスポワール

洋梨を、白ワイン・バニラ・シナモンで、じっくり煮上げた コンポート。

 

土、日曜日の中の島~北浜界隈の散策は、人が少なくて

すべてに癒される好きな街です。


大阪北浜テラス席でのランチ

2015年11月23日 | 日記

友人Mさんおすすめの、北浜川床ランチを体験してきました。 

天候にも恵まれた土曜日、心地いい風をうけながら

お料理と景色を楽しむテラス席はほんとによかったです。

「 農家厨房北浜店」

 農家育ちのシェフが作る素材にこだわった中華料理店

 

(医食 同源)ランチ   

カブとトマトのスープ

 

 

 

飲茶 3種

 

 

麺料理

 

 

 

旬の野菜のセイロ蒸し

 

 

豚肉、キノコと野菜の黒こしょう炒め

 

 デザートは豆乳杏仁豆腐

野菜をしっかり摂取できるおいし~いランチでした

ランチメニューは¥1,000(税込)です。

 

 橋から見た川床風景

この界隈のビルの1階がレストラン&テラス席

すべての店の食べ歩きを楽しみたいと思っています。

 

 食事の後、五感でお茶をしました。

後日更新しますのでどうぞよろしく

 


シュトーレン風Xmasケーキ♪

2015年11月18日 | 日記

パウンドケーキで、シュトーレン風ケーキを作りました。

出来上がりのケーキに、(溶けない粉砂糖)をたっぷり

まぶしています。ラム酒とシナモン入りの美味しいケーキです。

材料 (パウンド型9X18X6 1個分)

薄力粉    100g

バター     80g

砂糖      70g

卵       2個

ベーキングパウダー 小さじ1

シナモンシュガー 10振り

☆ドライフルーツミックス80g

ラム酒    大さじ1

粉砂糖     適量

①バターと卵は常温に。☆ドライフルーツはラム酒に漬けておく。

②耐熱性のボールにバターを入れ、レンジ200Wで約30秒~1分

 加熱して、泡立て器でクリーム状になるまで混ぜる。

③砂糖を3回に分けて入れ、白っぽくなるまで混ぜる。

④卵を3~4回に分けて入れ混ぜる。

⑤オーブン180℃に予熱する。

⑥ふるった粉を入れざっくりと混ぜる。

⑦つけておいたドライフルーツを入れ混ぜる。

⑧ ⑦を型に入れ表面を平らにして、トントンする。

⑨オーブン170℃で、40分ほど焼き竹串をさして

 生地が付かなかったらOK。粗熱をとり、少し熱いくらいで、

 ラップに包んで、しっとりさせる。

⑩冷めたら、シナモンシュガー10振りと、粉砂糖をたっぷりまぶす。

焼き時間はオーブンの機種に合わせて調節してくださいね。

焼きすぎると、ケーキのしっとり感が無くなります


☆Xmasオーナメント☆♪

2015年11月14日 | 日記

 先日ニトリで、Xmasのオーナメントをショッピング 

バニラの香りがするキャンドル2本と、

 

 ドールハウスのような、キャンドル(11センチX6cm)を購入しました。

手づくり感がありかわいいので、ローソクとして使わないで、

このまま飾ることに決定です 

 

 ロープサンタのスノーマンがプレゼントを持っていたのに

玄関の床に落として破壊!    

 

 

 

 プレゼントなし は悲しいので(笑)Photo Scapeで作りました・・・

   

   


「ジンジャーと三室もなか」のいただきもの♡

2015年11月10日 | 日記

Iさんちのお庭で咲いた白い「ジンジャー」をいただきました。

部屋中にいい香りが漂っていますとても幸せな気分です

 

ジンジャー(しょうが科)

 

花が終わった後の翌朝!なんと一夜にして?たくさんの蕾が出ていました!

切り花なのに、すごい生命力ですました!

 

正倉院へ行ってこられた奈良みやげの「みむろもなか」

さすがにすごくおいしかったです

 

キティちゃんのワッフルもごちそうさまでした。

ありがとうございました 


冬に向かって「日日草」を育てています♪

2015年11月06日 | 日記

9月下旬 夏の花の後始末をしているときに、

今年も、日日草の根元に落ちた種から、たくさんの発芽を発見!

かわいい芽を出しているので、がんばって(誰が?(笑))冬越しさせたく

なり、新しい土に植え替え、室内の日当たりのよい場所に置きかえました。

今のところまだ花数は少ないですが、蕾も付いてすくすく生育中です。

 キョウチクトウ科の1年草

 花言葉は、若い友情。生涯の友情。楽しい追憶。優しい。


サクサクして美味しいアップルパイ♪

2015年11月01日 | 日記

 アツアツのパイが美味しい季節になりました。

大きいふじリンゴがスーパーの(今日のお買い得)で1個¥98!に 

 材料 (約 18X11cm 2個分))

 冷凍パイシート 4枚

リンゴ     大1個

三温糖   大さじ3

バター      10g

卵黄       適量

①オーブンはあらかじめ200℃に予熱しておく。。

②リンゴは皮をむき、5㎜の角切りにする。

③鍋に角切りにしたリンゴ、三温糖、バターを入れ混ぜながら炒める。

④バターと砂糖が溶けて、全体が混ざったら、弱火~中火で、水分がなくなる

 まで時々かき混ぜながら煮る。

⑤下の画像のように水分がなくなり、リンゴが透き通って、つやが出たら

  鍋から出して、冷ましておく。

 

 ⑥冷凍パイシート4枚を冷凍庫から出し、5分~10分常温に置く。

 ⑦パイシート2枚の、中央に5か所切り込みを入れる。

⑧残りの2枚にはフォークなどで、穴をあけ、クッキングシートを敷いた角皿に置く。

 ⑨角皿に置いたパイシートの周り5㎜を残し中央にたっぷりとリンゴの

 フイリングを盛り付ける。

 ⑩切り込みの入ったパイシートを、上からかぶせ、周りを押さえながら、

 フォークで模様をつける。

 

  ⑪表面に卵黄を塗り200℃のオーブンで10分焼き、さらに180℃に

  下げて、15分焼く。

 

こんがり焼き色がついたら焼き上がりです。 

 

 さくさくかるーくて美味しいです。