S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

シェ松尾のガトーセック・モンタージュ

2020-05-18 23:37:01 | 菓子・スイーツ

いただきものの洋菓子
シェ松尾 ? 名前だけかなと
 
色々はいっていましたけれど 今日は これ

 


 
 モンタージュ


 

何層かになっています
 

 
お茶は 期待していなかったので リプトンのティーパックで
 

このお茶 12個入りで98円
近くのスーパーで買いました
 

賞味期限は1年あるのに ? 激安です
 
意外においしいんです やはり リプトン
 
学生のころ 河原町の阪急の駅を上がったところにリプトンの喫茶店があって
よく行きました パフェの名前が 面白くて ・・・ 
 
最近はJRを使うので 河原町周辺は素通りです
 
話は それましたけれど お菓子の感想は
 
いやあ ~~ 大変失礼をいたしました
おいしかったですわ
バターの香りが濃厚で 中は水飴で練ってあるのか キャラメルのような 
ちょっと 固くて 粘りがあって 複雑なお味でございました
 
ほかのお菓子も期待できそうですね
この次は ちゃんとロンネフェルトでも入れて 
気合入れて お茶します


茶かぶきの看板 制作中

2020-05-18 09:25:37 | 道具

今のように 三密を避けて バイキングもダメ ・・・

コロナの後の生活で お濃茶を飲みまわしできる日が くるかどうか

お濃茶が飲めなければ 茶事も お茶会も ・・・

 

お濃茶の飲み廻しは いろんなものを飛び越えた 精神的要素たっぷりの世界

一座建立

お煎茶教室の方は 飲み廻しなんて信じられない 絶対拒否の方もいらっしゃいます

 

どうなることでしょう

そんな中で 社中で 茶かぶきでもできれば楽しいのにと

持ち合わせのなかった看板を

 

ログの材料倉庫の中に 頃合いの板があって

幅は少し足りないけれど まあ我慢して

長さはちょうどに主人に切ってもらって

 

後は自分で何とかするつもりでしたけれど

なんだか こだわりの強い主人は

木の表を削り なめらかにして ペンキまで 何度も重ね塗り

 

ピカピカ に

くぎ穴もつけて

長さは ちょうど

約縦87.4×横12.4×厚1.3cm

少し幅が足りないけれど 人が見るわけでもなし まっ よしとして

 

裏と表さんとでは 書き順が違うようで

裏は 竹田 上林 客 

本来 その日のお茶を書くのですけれど みんな この字です

黒の看板に 胡粉の白で 毎回字を書きなおす ?

だから ペンキじゃないんだと 納得

胡粉 なんて 何処で買うのかしら と 思ったら

ちゃんと楽天で売っていました 便利ですね

 

字が下手なので 困りますが

まあ ちゃんとかけたら 写真出します