goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

蹲の横で咲いてた花 ミセバヤ と つくばね

2020-10-31 20:00:31 | 山野草
 
 

つくばねは 動かせない ・・・ 寄生植物だから

 

 

庭中 たくさん蒔いて 夏椿 紅葉 西王母 山法師  ヒバ ・・・

 

発芽率がよくて たくさん生えましたけれど

結局 3年過ぎて うまく寄生したのが夏椿と西王母

椿の木がよかったのか 

3年ぐらいは 種からの栄養で育っていますけれど

寄生できなかった苗は 自然になくなってしまいます

 

 

蹲の周りだけがそだって

移植できないので 男木は切り詰めて 女木を伸ばしています

雌雄異株なので 両方いるんです

 

 

いつの間にか 蹲の前石の横で ミセバヤが満開

ちゃんと 鉢にあげて 肥料を上げると もう少し大きくなりますけれど

これは これでいいかと

 

今年は つくばねも ミセバヤも 花付きがいいです

つくば根を お正月までもたせるには ドライフラワーかな ?


庭の筧を青竹にしました 竹を切るときは養生テープを巻いて

2020-10-31 18:25:21 | 茶室・露地

口切の茶事に向けて

 

筧を青竹に作り直しました

今年は コロナで2月の真の茶事からあと 一度も蹲を使いませんでした

 

こんな色に 

そのわりに竹はまだしっかりしていました

 

竹を抜くと 中のホースが出てきます

 

 

 

 

 

切ってきた青竹を 抜いたのに合わせて 長さを切って

切るときは 養生テープを巻いて その上を切ります

そうすれば 皮がはげません

 

組み立てて 中にホースを通して 出来上がり

 

残りで 灰吹きも2本作りました

蓋置は 竹は切れるけれど 中の星形がきれいにできません

お客様の目に触れないから まあいいかな

 

お天気で 日中は暖かくて お仕事日和でした