S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

お天気が良くて 暖か 口切の茶事無事終了

2020-11-15 22:01:15 | 茶事 茶会
 

それぞれに 料理も持ち寄りで

お菓子も 今回は 作られました

 

お干菓子 

 

主菓子は 写真無し 求肥の柿で餡も手作り おいしかったです

 

あまり 写真は写してませんが

 

 

風炉の時に水屋をした方が今回水屋で 

間違えて 水を打たれました 御愛嬌

 

総じて 皆さん 段取りよく動かれました

 

 

待合

床のお軸は 見上げる様に少し高い位置にということで

いつもより 高く致しました

 

初炭

 

中立の後の 銅鑼

 

半東さんは この後

簾を上げて 蹲の水を止め 柄杓や腰掛の円座を片付けて

関守石の位置を変えて 路地を片付けられました

 

お薄はみんなでいただいて お開き

 

お見送り御無用に の 最後の一礼

 

次客 三客の位置が変わっています

 

社中は終了 これから後2回は 私の茶事で

一人茶事です

 

献立どうしようかな ?

 

色々考えて お茶事は楽しいですね


茶壺の飾る場所は 床の 上座 ? 下座 ?

2020-11-15 20:47:29 | 稽古
 
 

茶壺には 真壺 と 国焼があります

今の時代 真壺など 美術館か それ相当のお宅にしかないとおもいますけれど

 

真壺は上座に

それ以外は下座に ・・・


 

最近の淡交社の本には そう書いてあり

写真もそのようになっています

 

 

 

昔は みんな上座だったような ?

そんな風に習った記憶がありますけれど

 

昔の本は 上座になっています

仁清の壺が 床の真ん中にある写真も見たような ?

 

 

真壺 と書いてあります

 

 

上座です

 

 

こちらは 下座

 

昔からそうだったんでしょうか

あまり 茶壺のお稽古はしておりませんから

私が 知らなかっただけかもしれませんが ?

勉強不足でした

 

最新の本を 常に手元に置いて お勉強しないといけないということでしょうね

 

今回は 生徒さんたちが それぞれ 最新版の本を持参されていましたので

私も勉強させてもらいました

 

私の壺は 下座飾りです