S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

裏千家 初釜道中記 

2022-01-11 10:59:04 | 日々の出来事
 
 

お上りさんで 岡山駅で

こんなかわいい新幹線が止まっていました

 

 

 

キティちゃん

 

最近は 飛行機も 色々あって ANAのエアバスも

ウミガメが書いてありますし 

乗るより 外から眺めているほうが楽しいかも

 

今回は 京都駅から お家元さんまで往復 何処も寄り道無し

人の多い 中央改札にはいかず 八条東口から地下鉄

地下鉄は早くて 空いていて 時間が読めて とても便利

11分で鞍馬口まで行けます

バスやタクシーは 信号待ちで 時間がかかります

同行の方が 地下鉄を使ったことがないというので

案内がてら ・・・  わかりやすくて 早い という感想でした

 

あるいても近くて 途中から 狭い路地を通って

業躰先生方の長屋の前に出ます

いきなり 狭い路地から出てくるので

会館の前にいた方たちの視線が集中

 

いきなり 何処からわいてきたのか 笑

 

資料館の新春展も 大阪・兵庫編 よかったです

今までは 初釜の時は無料でしたけれど

今年から有料 500円になりました

 

やましたで ツボツボ頂いて 地下鉄の駅へ

 

連れが 京都駅に手ぬぐいの専門店があるから行きたいと

たまたま 八条口のアスティの中で

 

永楽屋さん

 

手ぬぐい・風呂敷専門店 永楽屋 EIRAKUYA|京都老舗綿布商

 

嵩張らないお土産で 素敵な手ぬぐいがたくさんありました

季節ごとに 入れ替えて 額に入れて お玄関に飾ってあるお宅もあります

連れは 節分の手ぬぐいが欲しくて 買われました

 

風呂敷も 色々あって

 

私は 風呂式は季節で使い分けています

 

お正月は

 

くろちくで買った 干支

 

 

鏡餅の小風呂敷

 

これも 小風呂敷

 

これは 丹後ちりめんのお店で買って

程よい大きさで 重宝しています

 

風呂敷は便利のいいものですね

色々使い分けると 楽しめます

 

いつもなら 伊勢丹よって うろうろするのに

今回は表通りにはいきませんでした

 

道中 乗り物も空いていて 

お家元さんの中も いろいろ 感染対策がしてあり

大変だろうなと思いつつ

出席させていただきました

 

思い出に残る初釜になりました。

行かせていただいたほうとしては

良かった よかった です 💛