70代というのは新しいゴールデンエイジ、人生の黄金時代である。
最も人生で幸せなのはいつ頃か、と問われたら現代では70代ではなかろうか。
人生100年時代が現実となり、また多くの人が健康である。
運悪く病気やケガで介護を必要とする人もいるが、大多数の人は、
自分で動き回ることもできるし、しっかり考え判断することもできる。
まだ家族を支え、友人を助ける力もある。
しかも30代、40代の頃のように仕事や子育てに追われることもなく、
50代、60代のように人生の新しいステージに対するあせりや不安も少なくなっている。
何はともあれ今まで生きのびてきたのは健康や幸運に恵まれてきたからである。
支えてくれた人に感謝し、一日一日の新しいチャレンジに心を躍らせる。
自分の人生を少し高い視点から俯瞰し、総括する境地に立って、
続く80代、90代に備える心の用意ができる時代である。
かっては60代が還暦として人生の節目とされたが、
今は70歳が人生の節目であり、次のステージへの出発点になるのではないか。
(「70歳のたしなみ」坂東真理子著からの抜粋)
11日のオフ会に集まったメンバー7名!
まさに坂東真理子女史の言う70代の女性たちです。
話題も前向き。70代に関わるマイナスイメージなどひとつとしてありません。
日々ポジティブに暮らし、好奇心旺盛、毎日「キョウイク キョウヨウ」のある人たちです。
それは彼女たちのブログを読むとよ~く分かります。
坂東女史が云うように、失った若さや体力を数え上げるのではなく、
今持っている力を数えて感謝し、人のために役に立つ行動を少しでもする、
そんな高齢者70代のシニアー女性たちです!素晴らしいではありませんか?
私はSNSの世界を飛び出し繋がっているそんな友人のいることにこの上ない幸福を感じます。
オフ会の内容は既にラッシーママさんが見事にまとめてアップしていらっしゃいます。
どうぞこちらをクリックしてご覧ください→ラッシーママのひとりごと
これから続々と皆さんアップなさるでしょう。すみません、私は省略(横着して)。
とにかく皆さん明るくお元気!声も大きくよく喋る、よく食べる、よく歩く。
そう言えば帰宅後スマホの万歩計をみてみると13972歩も歩いていましたよ。
東京駅近郊でランチ後は上野へ移動。
東京国立博物館で特別公開されている高御座と御帳台を拝見してまいりました。
<入館には30分待ち>
テレビで観るよりずっと立派で荘厳、神々しくもあり、感動。
今年も幹事をしてくださった銀河さんの企画に感謝です。
私は「にほんブログ村」の70代ランキングに参加しています。
70代の村民は皆さんとても穏やかで平和で、とても居心地がいい村です。
様々な人生をくぐり抜け酸いも甘いも知り尽くし、その言葉、文章に重みがあります。
男性の方も多く、見識が広く、とても学ぶことが多いです。私などまだまだ青二才。
年齢を言い訳にせず、できる範囲でできることをし前向きに生きていきたい。
ブログ友達に会い、改めてそう思う今日この頃です。
われら70代、バンザ~イ!
ウォーキング記録
1月11日:13972歩
1月12日:2315歩
1月6日(月)~12日(日)までの1週間 1日平均7603歩>7000歩 合格!