世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

ラムネちゃん便り~その4

2024年11月01日 | 家族

先日まで暑がり夫婦の私たちは半袖で過ごしていましたが、急激に寒くなってきて、流石に衣替えです。

朝晩は冬の気配さえ感じられる昨今になりました。

 

寒くなってくると気がかりなのが、セキセイインコ「ラムネちゃん」の温度管理。

南国育ちのセキセイインコが快適に過ごせる気温は28度~30度ぐらいだそうです。

特に冬場の温度度管理には気を付けなければいけないそうで、5月季節の良い時期に我が家にお迎えしたラムちゃんは、

初めての寒い冬を迎えることになります。

ペットショップで進められ雛のプラケース用のパネルヒーターしばらく使用していましたが、今はそれでは不十分。

皆さんがよく利用していらっしゃるインコ用ヒーターと温度センサーをアマゾンで購入しました。

 

結構高額になるので、初めは何とか家にあるもので代用できないかといろいろく考え工夫しましした。

ビニールの保温カバーは手作りしようかと思い、100均巡り。しかしアマゾンで手頃な規制のカバーを見つけ、結局それを購入することに。

 

 

保温電球と温度センサーは悩みました、高いんです、特に温度センサーが。

夜だけなら電気毛布を掛けるという手があり、温度設定もできるので、実験してみました。

10段階の5設定でケージの温度は30度まで上昇、これはいけると思ったのですが・・・。

日中は暗くなるので使えませんよね。

仕方なく全てアマゾンで購入、1万円強しましたが、それでもペットショップより安価でした。

わずか20wの赤外線電球!保温カバーと併用すると部屋の温度より6度ぐらい高くなり、効果抜群です。

これでどんな寒い冬がやってきても大丈夫。一安心です。

 

それにしても冷暖房付きの部屋で過ごす昨今のペットたち。

昔は犬はどんなに寒い日も暑い日も外の犬小屋で過ごし、猫は昼間はどこへやら出かけて夕刻帰宅。

それが普通、一般的な飼い方でした。私が子供の頃は特に犬は番犬(防犯)、猫は屋根裏に潜むネズミ捕り。

今やペットの「待遇」は人間以上と言えるかもしれません。犬猫をうらやむ人間もいるのではないかしら(笑)。

どんな飼い方が正しいのか?それは個人一人一人の判断で、それは虐待だ~甘やかし、過保護だ~と批判することはできません。

一番大切なことは最後まで責任を持って育て飼うことですよね。

 

 

 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする