またここ数日暑さがぶり返してきたようです。
私も夫も夏生まれ、夏子と夏夫ですが、暑さには滅法弱い私たち!
夫は7月末に後期高齢者75歳になりました。私は8月27日で72歳になります。
よくぞここまで夫婦そろって大病もせず、元気に生きてこられたと感慨深いです。
これからの人生はおまけと思い、いつどうなっても慌てない覚悟で生きていきたいと思います。
夫の誕生日に息子夫婦からレストランのランチペア券をプレゼントされました。
好きな施設を選んで利用できるチケットです。Kちゃん、Mちゃん、ありがとう!
夫にとっては1ヶ月遅れの、私にとっては少し早いBERTHDAYのお祝いをしました。
利用したレストランはQ・E・D・クラブ。
東京恵比寿の閑静な住宅地小高い丘の上にある洋館で、元ハンガリー大使公邸を改築した1軒家レストラン。
皆さんはQ・E・Dの意味をご存知でしょうか?
ラテン語で「以上、証明終わり。これ以上最高のものはない。」という意味です。
名前の通り最高のサービスとおもてなし、美味しいお料理、至福のひと時でした。
ダイニングルームから緑豊かな庭園を望む。こちらではガーデンウエディングも開かれるそうです。
素敵でしょうね~!
メニューの説明は省きますが、最後にデザートにプラスのワゴンサービスがあり、
全部でもいいですよってでもスイーツ大好きな私もさすがにお腹いっぱい。
右下の4つのみにしました。ワゴンの画像撮ればよかったわ~。
食後はお庭を散歩。
池の周りでは6月源氏ボタルが放たれ、蛍を愛でることができるそうです。
こちらは京都から移築された300年以上の歴史ある茶室。時々茶会も開かれるそうです。
都会の喧騒の中、こんなにも緑豊かな贅沢な空間があるなんて!
ちょっぴりセレブな寛ぎの非日常の時を息子夫婦にプレゼントされ、
幸せな半日となりました。本当にありがとう!
登山スタイルから華麗なワンピースにチェンジ、とても素敵です。見た目「60代の誕生日」、更におめでとう!
大都会の静かな空間は余計に素晴らしいですね。ワゴンサービス、これってメイン以上に女性の心をくすぐります。写真の撮り忘れに、それが「見え見え」ですよ!
ご主人様の大変だった時期を見事にクリアして、ホントにホントによかったです。旅行まで体力をためておいて下さい!
お誕生日、おめでとうございます。
お二人とも8月なのですね。
我が家は夫が8月ですが、息子から何のプレゼントが良いか聞かれ、
考えあぐねているようです。
素敵なレストランでのお食事券は最高のプレゼントですね。
Q・E・Dの意味、知りませんでした。
お料理もさることながら、美しい庭園など都会の喧騒を
忘れさせてくれるようですね。
山スタイル以外の花水木さんを拝見しましたが、
女性らしくてとても素敵です。
まだまだお若いお二人~~♪
おまけの人生ではありませんよ!!
いつまでもお元気でとの思いがいっぱい詰まったプレゼントです。
素敵なレストラン。こういう所で頂いてみたいです。
上品なお料理に見入っています♪
《・・夫は7月末に後期高齢者75歳になりました。私は8月27日で72歳になります。
よくぞここまで夫婦そろって大病もせず、元気に生きてこられたと感慨深いです。
これからの人生はおまけと思い、いつどうなっても慌てない覚悟で生きていきたいと思います。・・》
私は思いを深く感じさせられた次第です。
そして過ぎし2017年3月15日に総合教養雑誌『サライ』がネットで配信された記事の中に於いて、
70代は「黄金の10年」、一章が脳裏から舞い降りてきた次第です・・。
《・・子育てや親の介護といった困難を乗り越えた安心感もあり、
幸福感は70代に入ってからも上昇し続けます。
生活の自由度が増し、夫婦関係も心地よく、良い意味でお互いを頼りにする年代です。
老いを実感する瞬間は、たまにあるかもしれませんが、日常のほとんどのことは支障なくこなしていけます。
その上で「円熟期」に入った手応えがあれば、老化に対する漠然とした不安に悩むことはないでしょう。
祖父母としての務めを果たしたり、ボランティア活動をするなど、目的意識を持つことが、
この世代の幸福感につながります。
豊かな人生経験に裏打ちされたあなたの意見や考えに、多くの人が耳を傾けるでしょう。
あらゆる場面で意見を求められるかもしれません。(略)
健やかに長生きする秘訣は、自分のライフスタイルに目を配り、見通しを持つことです。
刺激を求めたり、人づきあいや親密な触れあいを持つことで、余生はいっそう楽しいものになります。・・》
私は、貴女様のブログの愛読者のひとりとして、長年読ませて頂だいた経過として、
このようなことが甦(よみが)り、貴女様ご夫妻は、70代のお手本のようにお過ごし、
と感じ深めた次第です。
私は貴女様ご夫妻のお孫さんのひとり日本男児のYちゃん、私はYちゃんファンですので、
少なくともYちゃんが、結婚披露宴までは、貴女様ご夫妻は心身溌溂とし、
お過ごしして下さい。
親は暑くてさぞや大変であったろうと思います。
健康に産んでくれた両親に感謝しています。
そんな母は病弱でもあり私の年齢の時には入退院を繰り返しておりました。
>見た目「60代の誕生日」
あ~らお世辞がお上手ですこと。いえいえ見た目も立派な押しも押されぬ70代ですよ(苦笑)。
素敵な瀟洒なレストランでした。
ワゴンサービスってウキウキしますよね。全部いいですよなって言われても無理!
あ~もう少し胃袋が大きかったらな~と思いました(笑)。
息子夫婦は毎年お誕生日プレゼントはペアランチ券なんですよ。
実は今日息子夫婦からわたしのバースデイプレゼント、ランチ券が届きました。
うれしいです。息子はこういうことに気づくせいかくではないので、
この配慮は優しいお嫁さんの心遣いだと思っています。
息子にはもったいない本当によく気の付く優しいお嫁ちゃんです。
息子さんからのプレゼント、何でしょうかしらね。
楽しみですね。
コメントありがとうございます。
>まだまだお若いお二人~~♪
最近いろいろなことへ挑戦する意欲がなくなり、これも歳なのかな~と思うのですよ。
先日は何ということはない段差で転び、背中を強打、骨折は免れましたが、腰痛発症です
これからは自分の健康、体力を過信することなく、
ゆったりと落ち着いて暮らしていきたいと思います。
yasukonさん、その後おみ足の具合はいかがですか?
お互い大事にならなくてよかったですが、一寸先は闇!なんて感じてしまう昨今です。
私も70代は最も自由な輝いた熟年期と思っております。
私の以前のブログ「プラチナのように輝いて」はそんな気持ちでつけたタイトルです。
シルバーのように地味ではなく、ゴールドのように派手ではなく、気品のある輝きプラチナ!
そんな輝きを放ちたい70代ですね。
でもプラチナの輝きを放つにはまだまだ未熟な私です。
ファンだと言ってくださる孫息子は現在小学校6年生。相変わらずパパ(私の息子)との親子登山を趣味とし、
12歳にして早百名山のうち53座を制覇しました。
祖母としては心配もつきませんが、父子の信頼の絆は深く、
またママ(お嫁ちゃん)も息子を信頼してわが子を託し、家族の絆を深めています。
素晴らしいことと応援しています。