世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

とうとう始まります。

2018年08月23日 | 日常の生活

今年5月から約5ヶ月間の予定で、わがマンションは給排水設備改修工事が行われています。

実際に工事が始まるまでいろいろ話し合いや業者の入札、選定が行われ、3年ぐらいかかったでしょうか。

夫も修繕委員に選ばれ、少しはお役に立ったかと思います。

当マンションは今年の12月で丸36年経過する地上5階建、54戸の中堅マンションです。


マンションの給排水管も人間の血管と同じ、30年以上になると老朽化により錆や腐食が生じてきます。

大きな水漏れや管の破裂が起こる前に取り換える必要があります。

給排水管を取り換えると同時に現況の高架水槽方式から直結増圧給水方式に変更されます。

よく問題になるのが、受水槽、高架水槽(屋上に据えられた水槽)の清掃が不十分なため、

各戸に流れるお水が不衛生。私は水道口から直接生水を飲んだことはありません。

いつぞやはTVで水槽に浮かんだ鳥や虫の死骸が映し出されました。吐き気がしましたよ。

直結増圧給水方式は受水槽も高架水槽もなくなるので、そんな心配はありません。

東京都のお水が美味しいかどうかは別として、じかに飲めるようになるでしょう。


6月からは順次縦割りで各住戸内工事が始まっています。

各住戸内工事は5日間、排水管工事はタテ系統ごとの工事なので、工事日の変更はきかず、

在宅が義務付けられる上に、生活面で様々な制約が生まれてきます。日中は断水となります。

壁、床解体のため、洗濯機、洗面化粧台は取り外され、5日間お洗濯はコインランドリー使用。

日中トイレの便器も移動、用足しは敷地内に設置された簡易トイレを利用することになります。

温水器も取り外され、後半3日間は入浴不可、銭湯を利用をしなければなりません。

この酷暑の折、少々憂鬱ですね~。

そして何よりも嫌なのが騒音です。すでに毎日悩まされていますが、耳栓をして対処。

しかし耐えているのは私だけではありません。住人全て!我慢我慢!

マンションの資産価値を守るため、あげるために必要不可欠な工事なのですもの。


作業範囲内のお片付けも大変でした!

   

棚の物を全て出します。この洗面台を別の部屋に移動させるそうです、便器も

トイレの棚にこんなにたくさんの物が収納されていました。断捨離の良い機会です。

こんなものまで出てきました。消費期限切れの非常食!食べてみましたが、結構美味しかったです。

明日から工事開始、我が家は今しっちゃかめっちゃかです。

夫婦そろって在宅する必要はなく、どちらか一人がいればいいのです。

ストレスがたまらないよう、交代で出かけましょうと話している今日この頃です。

 

 

 






コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひと足早くて遅い Happy Bir... | トップ | 解体作業~暑い中ご苦労様 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大がかりな・・・ (ちゃぐまま)
2018-08-23 23:08:33
マンションの改装を初めて目の当たりにしました!全戸をこんなに大がかりにするまでのプロセスが・・・気が遠くなりそう。人間に例えれば大手術ですね。でもその向には「快適さ」が待ってますね。
マンション暮らしは憧れです。ご主人を亡くされ一人になった知人は、家を処分してマンションに移られました。私も夜一人で留守番するのが不安になっています。
いつも涼しいブログなので、こんな大変さを経験されているとは思いませんでした。暑さも若干収まっていますね。
返信する
Unknown (野いちご)
2018-08-24 06:44:15
おはようございます

我がマンションももう築30年。
今月から給排水設備改修工事に伴う各戸の配管検査が始まっています。

次回の大規模修繕までに終了したいのでしょう。
こうなってくれば面倒でどこかへ狭い所でもいいから引っ越したくなりますが、立地条件の良いマンションってあまりありませんね?

それに先立つものもないのでこのマンションで我慢です。
お疲れが出ないよう、ストレスを溜めないようにお過ごしくださいね。

返信する
Unknown (のん子)
2018-08-24 07:14:26
うちもマンションなので、参考になります。
今はサビなどの発生場所を自己申告風です。
(10年経過です)

いろいろ大変そうですが、私は戸建てよりはマンション派になりました。
頑張って下さ~い!
返信する
ちゃぐままさんへ (花水木)
2018-08-24 20:45:28
>人間に例えれば大手術

ちゃぐままさん、お見事な例えです。
まさにその通り!
10年~15年で行われる大修繕工事とは違い、マンションの心臓部の改修工事です。
ようやく着手にこぎつけたという感じです。
お水の出も良くなるとのことで楽しみにしています。
マンション暮らしは快適な面もあれば不自由な面もありで、どちらがいいとも言えませんが、
高齢者には楽な住まいかもしれませんね。
郊外の一軒家から都心のマンションに移られる高齢者は年々増加傾向にあると聞いています。
返信する
野いちごさんへ (花水木)
2018-08-24 20:52:26
事前のアンケート、調査、検査、いろいろ大変でしょ?
ようゆやく実施にこぎつけましたが、随分ここまで来るには時間がかかりました。
修繕積立金も値上げをせざるをえないかもしれません。
資産価値を落とさず、守っていくためには管理努力が大切ですよね。
築40年近くなると、何が起こるか分かりませんようもの。
返信する
のん子さんへ (花水木)
2018-08-24 20:58:45
10年でしたら、まだまだ20年は大丈夫です。
そろそろ1回目の大修繕工事のスケジュールが立てられる頃でしょうか。
大修繕工事も大変ですよね。
のんこさんのマンションはかなりスケールの大きい立派なマンションのようですので、
住居人の意見をまとめるご苦労があるかもしれませんね。
いずれにしても私たちのしさんですので、メンテナンスだけはきちんとやっておくのが良いようです。
私も今はマンション派です。
若い頃は戸建てに憧れましたが・・・・。
返信する
Unknown (yasukon)
2018-08-25 06:46:01
おはようございます。

暑い中大変ですが綺麗な美味しいお水が飲めるようになるのを楽しみに我慢ですね。
我がマンションも入居当時「マンションの水は飲めない」という風評が流れたことがありました。
でもここのマンションは大丈夫ですと管理会社から回覧が回ってきてもう浄水器の販売の会社も来なくなりましたね(笑)

断捨離にいい機会(笑)  綺麗になりましたら涼しい秋となっていますでしょうか・・。
ご自愛くださいね。

広島カ-プの応援 宜しくです(笑)

返信する
yasukonさんへ (花水木)
2018-08-25 07:43:07
昨日から工事が始まり、リビングに閉じ込められています(笑)。
蒸し暑い毎日で作業をなさる方々も大変です。
これからは水槽にためることなく、直接各戸に水が流されるので、安心して飲めるようになるでしょう。

トイレと洗面所だけの作業なのですが、玄関からの養生と言い、器具もろもろの移動など、
家の中は大変なことになっています。
9時から5時半までの作業、土曜日ですが今日ももうすぐ始まります。我慢我慢!

カープは昨日は中日に負けましたね。一休みというところでしょうか。
その前日のドラマチックな逆転勝ちに、興奮冷めやらぬ昨日でした。
つい昨日の試合もミラクルを期待しましたが・・・・残念!
返信する

コメントを投稿

日常の生活」カテゴリの最新記事