おはようございます!今日も良いお天気です。さ~元気に働きましょう。
昨年の秋に購入した薔薇の新苗、一回り大きな鉢に植え替えるべきかどうか悩んでいました。
購入したときは1本は6号のスリット鉢、もう一つは6号よりさらに小さい四角いスリット鉢。
ネットの知恵袋で相談したり、本やネットで調べたりしましたが、いまひとつよく分からない。
植え替えした方が良い、いやもう1年はそのままでいい。いろいろな意見がありました。
でも結局自分の判断で昨日、四角い鉢のほう(FL種 フリージア)はひとまわり大きい鉢に植え替えました。
この左の鉢(6号)に植え替えようかと思いましたが、結構根が張っていて小さ過ぎ。
改めてさらにひとまわり大きい8号に植え替えました。
もう一方は6号と思っていたら、今日測ってみたらもう少し大きく、7号鉢(直径21センチ)でした。
それならこのままで1年は植え替えなくてよいと思いそのままにしました。
一番右側が6号スリット鉢、FL種 ファビュラス。
その左側 植え替えたFL種 フリージア。
もうひとつよく分らないのが、冬の剪定をした方が良いのか?
葉が青々と茂り、勢いもあるのでこのままで良いのではと思ったりしています。
剪定となると、植え替え以上にどこをどうきっていいのか。
技術的な問題があるので、できたらやりたくないな~。
ガーデニングをすると、とにかくベランダが汚れます。
これをそのままにしておくと、どんどん汚くなっていくベランダ。
今回改めてガーデニングを始めるにあたって、強く心に誓ったことがあります。
作業を終えたらすぐに片づけ、掃除をする。ベランダを汚さない!
ベランダ園芸は制約も多く、決して易しいものではありませんが、利点もたくさんあります。
リビングから常にお花を観賞できる。
植え替えに土の改良は不必要。今日の植え替えの土も肥料を混ぜる必要のない薔薇の培養土を利用しました。
少々価格は高目ですが、”簡単、楽”。この年齢になるとそのあたりで手を抜くことも大切と自分に言い聞かせています。
さてこれはなんの病気でしょう?うどんこ病ですか?どなたか教えてください。
次から次へと咲いていたマーガレットの葉です。何とかしてあげたい。
どうすればいいのかしら?うどんこ病なら薬剤散布ということになるのでしょうね。
ネットによると重曹を水で薄めたものが効果があるとか。やっていますが、あまり効果がありません。
そろそろ春のお花でも仕入れに行こうかしら。
暦の上では春ですが、まだまだ油断なりませんね。
皆様、くれぐれもご自愛ください。
薔薇、植え替えられたのですね。
私もそろそろと思っているのですが、まだ腰が上がりません。
それにしても綺麗な葉ですね。
我が家ではほとんど落ちてしまっています。
マーガレットですが、うどんこ病かもしれませんね。
我が家では市販のスプレー式の薬剤を使っていますが、
重曹が効き目があるとは知りませんでした。
効果をお聞きしようかと思いましたが、イマイチのようですね。
↓
上野東照宮の寒牡丹ちても綺麗ですね。
一度見てみたいと思いながらまだ実現していません。
お孫さんの合格、心よりお祈りしています。
「ためしてガッテン」見ましたよ。
上手に出来ましたね。
恵方巻は毎年作っているのですが、今年はスーパーで
間に合わせました
秘かに期待しておりました、hiroさんからのコメントを(笑)。
そうなんです。普通は葉が枯れて落ちますよね。
それがまだ生き生きとついていて、剪定できません。
しなくても大丈夫ですよね。
やっぱりうどん粉病ですか〜(T_T)。
うどん粉病なんて薔薇がかかる病気だと思っていましたが、どんなお花でもなるのですね。
木酢がいいと聞いているので、今日はネット記事を参考に自分で作ってみました。
効果はどうでしょうか。しばらく様子をみていきます。
ためしてガッテン、ご覧になったのですね。
目から鱗の太巻き作りでした。
春になるとお花に目がいき、美しく咲いてくれれば
とても癒されますが蕾みも数える程しか付かない時はがっかりしますね。
バラは難しいです。
ベランダは日当たりは良いのですか。
作業の後の汚れ厭ですね。
私は大きなシートを広げてします。
そして必ず片付け、使い捨ての(要らなくなったTシャツやバスタオルを小さく切って置きます)雑巾で拭きとっております。
眼の調子は先生の診断によると、傷口も順調に治癒してきているとのこと。
でも完璧に治るのは三ヶ月かかるそうです。
少しずつ生活上の制限もとけ、やれやれです。
うちのマンションは古いのでベランダも狭く、水道もないので、お掃除がたいへんです。
お掃除するのにわざわざバケツで水を運ばなければいけないので面倒です。
以前ぎっくり腰になりそうでした(苦笑)。
この薔薇は2本とも四季咲きなのでお花を長く楽しめます。
春が待ち遠しいです。
バラをとってもお上手に育てられて感心します。
これから春になっていきいろいろお花が欲しくなりますね。
私は「我慢 我慢。。」と思って今ある鉢を大事にと思っています(笑)
また美しいベランダのお花 楽しみにしています。
一枚目の薔薇のさしてある花瓶 私も同じのをもっています。重宝しますよね。 最初に目に入ってきて「嬉しい!!」って思いました♪
一時もう15,6年前ですが、主人が現役で旅行もあまりせず、家を空けることが少なかったころ、
世のガーデニングブームにのって、ベランダを花で飾ることを夢見ました。
でも夫退職後は外出、旅行が多くなり、お花を枯らしてばかり。てをひきました。
でもまた!年齢とともに活動が弱まってきたからかもしれませんね。(苦笑)
この2本の薔薇はまだ若木なので今年はあまり咲いてくれないかもしれません。
あら!同じ花瓶、お持ちですか?ちょっとしたお花を挿すのに便利ですね。
薔薇の植え替えをなさったんですね^^
今の季節に 薔薇のお手入れをしておくと
暖かくなったころは 新しい茎に綺麗なお花がたくさん~
楽しみです^‐^)^‐^ねぇ~
うどん粉病のことですが、今寒い季節はたぶん うどん粉病の菌は活性化しない時期だと思います。
マーガレットはうどん粉病はあまり聞きませんね。
お写真を見た限りでは うどん粉病ではないと思います。
お水拭いて軽く落としてみてください、たぶん以前に液体の消毒剤か何か?散布され乾いたものではないかと?
私はそう思いますが^^どうでしょう?
新苗で昨秋購入したので、植え替えはしなくても良いかなと思ったのですが・・・・。
春が待ち遠しいですが、若木なので今年はあまり花をつけないかもしれません。
久しぶりに再会したガーデニング、わからないことだらけです。
購入してから、一度も薬剤は散布していないのですよ。
時期的にうどん粉病ではないかとも思ったのですが、
害にならないと思い、酢水をスプレーしてみました。
すると白い粉が消えたような?
でも数日観察してみないとわかりませんね。
アドバイスありがとうございます。