今や世の中の関心ごとは「GO TO ~」へ。
コロナ騒動はどこへやら?
毎日発表される新規感染者数にも驚かなくなり、それが日常になってきました。
4連休からはや2週間が過ぎ、あの恐ろしくなるほどの人出にどうなることかと慄いていたのがうそのよう。
その後も新規感染者数は横ばいで重症者も死亡者も思ったほど増えていません。
改めて日本人のコロナ禍での節度ある新しい日常に誇りを感じると同時に、
これからも感染させない、感染しないことに注意を払いながら、一国民として、
経済を回していくことにささやかながら力を尽くしたいと思っています(ちょっぴり偉そう?)。
さてその一環 「GO TO イート」皆さんはもうお使いになりましたか?
やっぱりな~と思うことが勃発していますね。私は最初から疑問に感じていました。
加藤官房長官がGO TO イートの見直しの検討を考えていると語っていましたね。
「ぐるなび」などのウェブサイトから予約すると、ランチで500円分、ディナーで1000分のポイント付加。
それを悪用して飲食料金を上回るポイント狙いの輩がいるそうです。
ディナーを例に挙げると480円の麺類などでも1000円分のポイントがつくのですものね。
このキャンペーンの詳細を知ったとき、一介の主婦である私だってそういうことができるって考えました。
税金の無駄遣いも甚だしい!こういう事態は初めから想定できたでしょうに。
頭の良いはずの官僚、政治家たちの考えること、どうしてこうも抜けているのかな~と思ってしまいます。
生活感がないのですね、きっと!
ウェブサイトから簡単に予約できるのも問題ですね。
予約する際は席だけ予約すればよく、入店してからのメニュー選びとなれば、
数百円のデザート類だけでもポイントが付与されるのです。それも何回でもいいわけです。
とても尋常な人間にはできない厚顔ですが、困窮している方には救いかも?
このGO TO イート キャンペーン!早急に見直す必要があると思いますが・・・・。
それとこれは質問です。東京はいつからGO TO イート 利用できるのでしょう。
もちろん私は清く正しい使い方で(笑)、利用いたしますよ。
そういった家庭にこそこのキャンペーンを利用してお金を落としてほしいのが政府の狙いだと思います。
結局私たちには無駄遣いになるかもしれませんよね。
どちらにお出かけですか?銀河さんも同じころご旅行だそうです。
良い季節ですもの、感染に注意しながら楽しみましょうね。
そうですね、基本はステイホームですが、そろりそろりと(笑)と出かけるようにしています。
普段から外食はあまりしていないので、GO TO イートなんて関係ないわと思っていましたが、
好奇心から使ってみたくなりました(笑)。
政府のやることはなにもかも少し急ぎ過ぎて短絡的な気がしますね。
しかしこういうことは素早くやらないと意味がありませんし・・・・。
政府としては頭を悩ませるところでしょう。
折角のキャンペーンですから、うまく利用して困っている業界を少しでも助けることができればと思っています。
申し訳ありません。
GO TO イート!
普段からあまり外食はしないので、関係ないわと思いながらも、
好奇心から(?)利用してみたいと思っている私です。まだ予定はありませんが。
GO TO トラベルの方はバッチリ計画を立てました。
ツアーではないのでちょっと面倒でしたが、かなりお安くなるので、嬉しいですね。
閉塞感打破!楽しみたいと思います。
わざわざその場所に出掛けて使うのも面倒が一番の理由です。
花水木さんが仰るように、この話しが出た時に私も同じ事を考えました。
私は趣味の一つが旅行なのでGOTOトラベルは嬉しいですね。
花水木さんと同じころに私も旅行に出掛けますが楽しみだわ。
すっかりステイホームに慣れてしまいました。
最近は一人お出かけも増えましたが、気分はステイホーム。
それがGOTO、トラベル、イート、出かけろ出かけろって煽られたってなかなか気分がついていけません。
(と言いながら早速トラベルは申し込みましたが・・・)
イートの穴、きちんと検討すればすぐにわかる事なのにね。
政府のやっつけ仕事に怒りを感じます。
これからもこんな大雑把な政策がまかり通っていくのかと思うと不安です。
私はイートのほうは使わないと思います。
そもそも行きたいお店が登録してないんですよ。
トラベルのほうはやっと決心して申し込みました。
自分で気をつけてってことですね。
個人的には以前と変わらぬ日々を送っています。
友だちとの集まりなどは全て延期ですので、夫婦、家族とのみの繋がりです。
淡々と日々が過ぎていく感じ・・・・このまま新しい年を迎えるのでしょうね~。
お役人さんたちは皆さんお育ちがよく、悪知恵が働かないのでしょう(笑)。
庶民感覚のある方をおひとりでも大臣に任命すればよろしいのにね。
カープ、今年はもうどうにもなりませんが、最近二軍から若い選手が数人上がってきて、
それなりに成果を出してきています。
私はもう来年のことを考えています。(苦笑)
来年はきっとやってくれると信じていますが・・・・。
お店によってはポイント付加は限定メニューになるかもしれないとのことですね。
それでいいと思います。
政府もいろいろなことをあまりにも短絡的に決めすぎるように思います。
>イートの方は登録のお店がまだ少ないと聞きました
こちらでは対象のレストランが結構あるようですが、
混乱も起こっているようなので、私もGO TO イートはもう少し様子を見てからの利用にしようかと思っています。
あらま~どうしてお使いにならないのですか?
国民の権利です、なんちゃって!
私は使おうと思います。
正しく利用すれば、経済を回すことになります。
ただ制度には多分に穴があり、少し見直しが必要ではないかと思っています。
「イ-ト」の方は見直しがあるようですね。
素人がみてもおかしいと思いますのに・・目の前の事しか見えてないお役人さんたちです。
経済の立て直しには有効な手段だと思いますが もっとちゃんと試行錯誤の上 発表して欲しいですね。
カ-プ 苦しいですね!!
>一介の主婦である私だってそういうことができるって考えました
私だってそうおもいましたよ
そんな簡単な事が何故?ですよね
お役所仕事の生活実感の無さ故でしょうか
GO TOトラベルはともかく;イートの方は登録のお店がまだ少ないと聞きました
田舎のお店では余計そうかも
家の周辺のお店で使えるか、調べてみなくては。
GO TO イートも使わないと思います。
日本人は浮かれやすい性質のようです。