今朝久しぶりにミラーレスのカメラを抱え、ウォーキングに出かけました。
最近はほとんどスマホでの撮影が多く、折角のミラーレスカメラはお蔵入りをしていました。
夫の影響もありカメラ撮影を老後の趣味にしてもいいかなと思った時期もあります。
このミラーレスのカメラは2011年、節電協力したご褒美に経済産業省からのプレゼントです。
その経緯は以前のブログに詳しく綴っておりますのでよろしかったら下記をクリックしてご覧ください。
しかしその後カメラ高機能付きソニーのスマホを手に入れ、
ブログに載せる写真は殆どスマホで撮るようになりました。
どこへでも手軽に持ち歩けるスマホカメラはとても便利で手放せなくなりました。
美しい写真を撮るというより、記録用に残そうとする意識が強くなったためかもしれません。
と、前置きが長くなりましたが、今朝のウォーキング途中の紫陽花園の写真です。
まだ満開ではなく、7分咲きかな?早朝6時台の紫陽花たちです。
画像のみ、解説無しでご覧ください。
随分たくさんの種類が咲いているのに驚きます。
お散歩コースに紫陽花園があるなんて素敵。
多摩川の上流の我が家付近で咲いている種類は少なく、殆どがかすかに色づいている程度です。
少し気候が違うだけなのに花は敏感です。
私は昼間に散歩していますが、もう暑くて無理そう。
朝の散歩にしたいけれど、朝が弱いのです。
確かに立派なカメラは邪魔になることありますね、
手軽で無いですから。
今頃はみなさんカメラを持って歩いてますから
立派な写真は沢山出て来ますが、記録的な写真は
いつ撮れるかわかりませんから、その場にいた人
だけの幸運ですね。
水生公園もあり、大田区民の憩いの場になっています。
小高い丘になっていて古墳跡の高台の公園です。
日に日に色づいてきて毎朝通るのが楽しみです。
お昼の散策は私はとても無理。日中は人も多くマスクが外せませんでしょ。
私はマスクが苦手。早朝は人が少なく、1時間のウォーキングの半分はマスクを外しています。
ミラーレスはカメラとしては軽い方ですが、それでも存在感はありますから、邪魔になります。
この日はアジサイを撮るぞ~という気持ちで気合を入れていいカメラを持って出かけました。
最近のスマホはカメラに勝るとも劣らずきれいに撮れます。
記録用にはもうスマホ写真で十分ですよね。