せっかく試し撮りして良好な結果だったのにワークステーションにキャプチャしたら映像が暗かった件は原因がわかりました。
ベーカムのコンポーネント信号をDVに変換する canopus ADVC-500 のディップスイッチ「5」が DVCAM になっていたんです。「1」も なぜかON 。

写真を撮るために DV ケーブルは抜いてあります。
ADVC-500 の説明書によると通常は全部 OFF です。

全部 OFF にして正常になりました。

以下、再度キャプチャして書き出した静止画サンプルです。
頭に入れたカラーバーから。

見事に咲いていたスイセン

ここは或る牧場です。

新潟県の妙高はまだ雪が残っています。

ここは黒姫山の東。

そろそろ牛を放牧するんでしょう。

雪がほとんど消えた黒姫山。

これは何の木でしょうか。背景がきれいにボケました。

山桜です。

大木の質感もバッチリ。

道路の脇でコブシが満開。

杉林も撮ってみましょう。

ファインダーではゼブラが出ていましたが空の薄い雲がきれいに写っていました。

冬を越した笹の葉の質感も出ています。

ついでにこの木も撮っておきました。

試し撮りということで手を抜いてカメラを三脚にセットしたままその位置から様々な要素を広角から望遠まで変えて、光も順光から半逆光の条件で撮ってみましたが満足のいく結果でした。
ただ、マイクの音声が収録されていなかったのは何か設定を間違えていたのだろうと思います。これは確認要。
ベーカムのコンポーネント信号をDVに変換する canopus ADVC-500 のディップスイッチ「5」が DVCAM になっていたんです。「1」も なぜかON 。

写真を撮るために DV ケーブルは抜いてあります。
ADVC-500 の説明書によると通常は全部 OFF です。

全部 OFF にして正常になりました。

以下、再度キャプチャして書き出した静止画サンプルです。
頭に入れたカラーバーから。

見事に咲いていたスイセン

ここは或る牧場です。

新潟県の妙高はまだ雪が残っています。

ここは黒姫山の東。

そろそろ牛を放牧するんでしょう。

雪がほとんど消えた黒姫山。

これは何の木でしょうか。背景がきれいにボケました。

山桜です。

大木の質感もバッチリ。

道路の脇でコブシが満開。

杉林も撮ってみましょう。

ファインダーではゼブラが出ていましたが空の薄い雲がきれいに写っていました。

冬を越した笹の葉の質感も出ています。

ついでにこの木も撮っておきました。

試し撮りということで手を抜いてカメラを三脚にセットしたままその位置から様々な要素を広角から望遠まで変えて、光も順光から半逆光の条件で撮ってみましたが満足のいく結果でした。
ただ、マイクの音声が収録されていなかったのは何か設定を間違えていたのだろうと思います。これは確認要。