夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2022年10月28日(金)「金融緩和継続」

2022年10月28日 22時25分26秒 | 「政治・経済」
日銀黒田総裁が金融緩和の継続を表明した。
2%の物価安定を達成し、経済を正常化させることが目的か。
現実は現在の経済状態では出口にも向かえないということです。
そこで政府と足並みをそろえて賃上げに必要性を言う。
3%程度の賃上げで消費を促すという。
現在の円安による輸入品の値上げがそのうち落ち着くという考えか。
しかし賃上げを行うということは、安倍政権から言われていたことで現実は賃下げであった。
輸入品の値上げや社会保障負担増により実質賃金が減少している。
3%程度の賃上げでは焼け石に水でしょう。
日銀は出口には向かえないというのは、コロナ感染以前からそして現在の円安以前から言われていたことです。
日本経済は、さらに国民生活を犠牲にして金融資本主義の中で生き抜こうとしているのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1703【10月28日】

2022年10月28日 12時53分52秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は、経済の好転により物価は上昇しますが、これが逆立ちをすると物価が上がれば経済も好転するとした間違いを犯します。アベノミクスと日銀緩和はこの過ちの中にありました。
この過ちの中でさらに物価が上がることは良いこととし、日銀の量的緩和による円安誘導に寄り輸入品目が高くなりますがこの中での物価の上昇をも歓迎するように。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年10月28日(木)「逆立ち」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする