猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

続・青天の霹靂

2015年07月28日 01時25分34秒 | 吸虫顛末。

 

 

『イタリアへ行く前の念のための検査』は、
出発する四日ほど前に設定されていた。

癌の疑いはほぼなくなったとはいえ、
そもそも、数ヶ月に渡った血痰が、
何に起因したものだったのかは、結局わからないまま、
その日はやってきた。

私はといえば、症状がすっかりなくなったこともあり、
すでに心はミラノの空。

当日はレントゲン撮影も血液検査も慣れた順序でさっさと済ませると、
『すわ、癌の確定か?』と思われた前回の診察とは、
まったく違う爽やかな心持ちで、
担当医に名前を呼ばれるのを待った。

「こんにちは~♪」

今日のレントゲン画像では、きっと前回より、
さらに肺が綺麗になっているに違いない。

そんな、確信にも似た、軽やかな足取りで診察室の椅子に腰掛けると、
思いもかけず、担当医が暗い顔で言った。

「良くないねぇ。肺に水が溜まってるよ」

うぇええ~~~!?

「誤嚥してない?」
「してません」
「胸、痛くない?」
「痛くありません」
「疲れがたまってない?」
「元気です」
「熱はない?」
「全然!」
「.....」

「これはイタリア、諦めないといけないかもね~」

担当医はクールにそう言うが、本人としてはまったく納得がいかない。

「...苦しくないのに?」

そんな私の申し立てに、彼は、
現在の状況が『胸膜炎』という病気に移行してしまっていること、
さらに、このまま水が溜まり続ければ呼吸が困難になること、などを告げた。

その上で、

「う~ん。せっかく肺は綺麗になったのに、どうしちゃったんだろうなぁ?」

「なるべくイタリアには行かせてあげたいから、今日、注射器で水を抜いて、
それで出発前日、水がまた溜まってなければ、OKを出そう」
と。

そうしてその日は背中から麻酔下に胸水が抜かれ、
その胸水もまた、検査に回されたところで、診察は終わった。

三日後、これで再び水が溜まるようなことがなければ、翌日はイタリアである。

その日はすぐにやってきた。

「ダメだね~。前回のを抜く前より、さらに水が増えてるよ」

ううぇえええ~!?

「でっ、でも、苦しくないし、痛くないし!」と食い下がる私に、
淡々と対応する担当医。

「このままじゃ行かせられないし、やはり原因を突き止めなきゃいけない」

「ベッドが空き次第、入院して胸水を抜き、
胸腔鏡手術で胸膜を採り、検査をしましょう」

一度は諦めたミラノ行きだけど、
癌ではなさそうだと言われた時からは、すっかりまた行くつもりになっていた。

確かに、胸に水が溜まるというのは普通ではないが、
果たして何の不調もない今の状態でも、それは病気といえるのか...?

葛藤を繰り返した上、目の前の問題についに諦めた私は、
担当医に『イタリアにはゴンザ一人で行ってもらうつもりである』と告げ、
『自分は家で病院からのベッド空きの電話を待つ』と言った。

「残念だけど仕方ないね。
向こうじゃ友達も一緒だし...ゴンザ、楽しんで来て」

そうして暗い一夜を過ごし、ゴンザが出発当日、
荷物を確認する横で、逆に私は荷物をほどく。

...と、せっかく行けると思ったのにと、
ふいに涙がぽろぽろこぼれてきて、ほどきかけの荷物もそのままになってしまう。

そうして、そんなことを繰り返すうち、
ついにゴンザがこう言った。  

「erimaちゃん!とりあえず荷物を持つんだ!」

実は、イタリア行きを諦めたのは、
自分の身体のこともあるけれど、
本音は、一緒に行く友人たちに万が一の場合、
迷惑をかけないようにという私のやせ我慢だと知っていたゴンザは、
彼らにその旨を伝え、もしかしたら無理矢理にでも私を連れて行くかもしれないと、
そう告げていたらしい。

実際友人たちも、私が迷ったり諦めたりしているあいだ、

「迷惑なんかかからないし、そう思うこともない」

「早く行かないとヴェネツィアが沈んじゃうかも」と、

せっせとメールやら何やらくれ、
それこそ『万が一、やはり肺癌だった場合』に後悔しないよう、
気を遣ってくれていたのだ。

「わかった...ちょっと出かけてくる」

予定していた飛行機に乗るには、
あと十五分で家を出なければならないという、その時点で、
私は一人で家を飛び出し、近所の、看護師の友人のもとへ向かっていた。

「ねえねえ、今の状態でイタリア行っても大丈夫と思う?」

Cちゃんは美しい女性だが、
中身は実は、その辺の男など及びもつないほど、『男の中の漢』である。

看護師で、元船乗りでもある彼女は、
癌騒ぎの際も何かと相談に乗ってくれ、
『っつーか、あたしが治す!』と力強い言葉をくれたこともある。

「...それ、行かなかったらお金返ってくるんですか?」

「ううん」

「じゃあ行かないと!つうか、あたしだったら行くね!病院は向こうにもあるよ」

「よし、わかった」

なんでも彼女は船乗りだった頃、小さな島で、
『今思えばデング熱』にかかった経験もあるらしい。

と、『行くべき』というのは周りで飲んでいた数人も同意見で、
特に、すでに孫がいるというご夫婦も、
「行きなさいよ」と、私の背中を強く押してくれる。

「どう見ても病気には見えないし、いってらっしゃいっ♪」

元気で様々な顔ぶれの人々に盛大に送り出され、
私は自宅へとって返し、
スーツケースをひっつかんで、ゴンザと共に空港へ向かう。

もし、具合が悪くなったら...

それはその時考えよう。

空港に着いた二人は、友人たちと合流すると、
念のための保険に入り、まずはフランスへ飛ぶ、飛行機に乗った。