![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/49db297fc70aa032bd8a888ca6205030.jpg)
時折。「明日はこのお肉をこう料理しよう」なんてプランが崩れることがある。
それは、いざ作る段となって、「あっ、あの調味料が切れていた!」とか、「なんか色のバランスが最悪になりそう」とか、はたまた寝坊をした時とか、色々な理由によって起こるわけだが、それが結果的に成功を収めることもあって、なかなかに料理というのはあなどれない。
もちろん、私の狭いバリエーションの中では限界があるから、変更といっても大したことがないのは言うまでもないが、それでもうまく路線変更が出来たときには「ふふふっ♪私ってなかなかやるじゃん」なんて思えたりして、出来上がった料理への満足度もさらにアップ。
なんて。パン粉焼きを塩焼きに変更しただけで、満足するなよerima!って感じなのだが。
で、今日のお弁当。
<豚カルビのねぎ塩焼き><なすとトマトソースの重ね焼き><コールスロー> です。
豚カルビは
*豚肉に岩塩をふり、ねぎの細切り少々を乗せ、ゴマ油をかけたら全体にまぶし、香りを移しておく。フライパンで豚肉を焼き、火を止める直前にさらにねぎ細切りを加えてサッと混ぜる。
重ね焼きは
*なすは7-8ミリ厚さの輪切りにし、オリーブオイルで両面を焼いておく。トマトソースは、フライパンにオリーブオイル、みじん切りのにんにく、鷹の爪を入れて香りを出し、玉ねぎみじん切りをよく炒めたら、ホールトマトを手で潰しながら加え、コンソメ、塩、白ワイン、タイム、バジル等で調味。水っぽさを飛ばす。ココット皿、もしくはホイルカップ等になすとトマトソースを交互に重ねて入れてゆき、最後にパン粉をトッピング。オーブンで表面を焼く。
コールスローは
*洗ってひと口大にちぎったキャベツ、ニンジン千切りをボールに入れる。そこに、酢少々、塩、コショウ、マヨネーズを入れて味を調え、ほぐしたカニカマを加えて混ぜ合わせる。
トマトソースはまとめて作って小分け、冷凍しておくのがとっても便利。ひとり分のパスタにも、野菜と炒め合わせるソースにも使えるし。
重ね焼きにトッピングしたパン粉は、粉チーズがないためにとった窮余の策だったが、食感も変わってかえって成功だったかも。
ちなみに、冒頭で触れた『パン粉焼きが塩焼きへ』の話。
「重ね焼きにパン粉使っちゃったのに、肉にもパン粉じゃうんざりだろ~」という理由で起こった変更なんだけど.....。
ホント、『変更』ってほどのもんでもなかったよね~。すんません。
それは、いざ作る段となって、「あっ、あの調味料が切れていた!」とか、「なんか色のバランスが最悪になりそう」とか、はたまた寝坊をした時とか、色々な理由によって起こるわけだが、それが結果的に成功を収めることもあって、なかなかに料理というのはあなどれない。
もちろん、私の狭いバリエーションの中では限界があるから、変更といっても大したことがないのは言うまでもないが、それでもうまく路線変更が出来たときには「ふふふっ♪私ってなかなかやるじゃん」なんて思えたりして、出来上がった料理への満足度もさらにアップ。
なんて。パン粉焼きを塩焼きに変更しただけで、満足するなよerima!って感じなのだが。
で、今日のお弁当。
<豚カルビのねぎ塩焼き><なすとトマトソースの重ね焼き><コールスロー> です。
豚カルビは
*豚肉に岩塩をふり、ねぎの細切り少々を乗せ、ゴマ油をかけたら全体にまぶし、香りを移しておく。フライパンで豚肉を焼き、火を止める直前にさらにねぎ細切りを加えてサッと混ぜる。
重ね焼きは
*なすは7-8ミリ厚さの輪切りにし、オリーブオイルで両面を焼いておく。トマトソースは、フライパンにオリーブオイル、みじん切りのにんにく、鷹の爪を入れて香りを出し、玉ねぎみじん切りをよく炒めたら、ホールトマトを手で潰しながら加え、コンソメ、塩、白ワイン、タイム、バジル等で調味。水っぽさを飛ばす。ココット皿、もしくはホイルカップ等になすとトマトソースを交互に重ねて入れてゆき、最後にパン粉をトッピング。オーブンで表面を焼く。
コールスローは
*洗ってひと口大にちぎったキャベツ、ニンジン千切りをボールに入れる。そこに、酢少々、塩、コショウ、マヨネーズを入れて味を調え、ほぐしたカニカマを加えて混ぜ合わせる。
トマトソースはまとめて作って小分け、冷凍しておくのがとっても便利。ひとり分のパスタにも、野菜と炒め合わせるソースにも使えるし。
重ね焼きにトッピングしたパン粉は、粉チーズがないためにとった窮余の策だったが、食感も変わってかえって成功だったかも。
ちなみに、冒頭で触れた『パン粉焼きが塩焼きへ』の話。
「重ね焼きにパン粉使っちゃったのに、肉にもパン粉じゃうんざりだろ~」という理由で起こった変更なんだけど.....。
ホント、『変更』ってほどのもんでもなかったよね~。すんません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます