goo blog サービス終了のお知らせ 

   猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

変な日本語。

2019年09月05日 17時19分36秒 | ぶ~すか言ってやる!

 

よく、テレビの通販番組で耳にする、価格発表後の、

「でも!ちょっとお待ち下さーい!!」

の、『でも』が、どこにかかっているのかが、さっぱりわからない。

気持ち悪くね?


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
変な日本語 (虫主婦)
2019-09-07 15:58:35
テレビで耳に入って、ヘン!!って思う言葉が多いです。
前もってVTRチェックすることって、ないんですかね。その前に、「?ヘンかな?」って思わないのかしら?
ワタシの今いる職場の若い女の子だって、メールの文章が変じゃないか、時々他の人に確認してる。
自分勝手な表現って、相手(この場合は買ってくれるお客さんになりますね)に失礼ですよねぇ
返信する
気にさせる? (くてくて)
2019-09-15 10:35:38
「(今、高いと思ったあなた!)でも!ちょっとお待ち下さーい!!」ってことでしょうね。
「でも!」と言われると気になる人がいる、と思っているんでしょう。
TV業界の変な習慣、CMまたぎとか、繰り返しとか、テロップ出しすぎ、とか、視聴者と感覚がずれているんでしょうねー。
返信する
すみません〜!! (erima)
2019-11-02 02:49:40
虫主婦様

すっかりお返事が遅くなってしまいました。
本当にすみません!

変な日本語。
わざとなのかな?って思うことも多いです。
流行り言葉を作りたいのか?
オリジナリティを出したいのか...!?
いずれにしても、彼らの目線が相手の方に向いていないのは確かですね。
なんだかテレビの世界って、通販に限らず、すごーく、時代遅れで見苦しい。
逆にとことん、美しい日本語で攻める、テレビショッピングとかあったら見るのに(笑)
返信する
遅くなりましたー! (erima)
2019-11-02 02:59:01
くてくて様

すっかりお返事が遅くなってしまいすみません!

テレビの世界はあまりに我々の感覚と掛け離れていて、これでは皆が見なくなるのも当然な気がします。
かといって、ネットはネットで、間違った日本語だらけだし...
テレビ独特の習慣は、おそらく、視聴者ではなく、スポンサーの方を向いてのものなのでしょうね。
はたして、スポンサーがアレを良しとしているのかが甚だ疑問ですが(笑)
返信する

コメントを投稿