猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

ふっか~つ! 『育てちゃったよ ・ モンシロチョウ編』

2006年07月03日 22時37分45秒 | 育てちゃったよ....
ふっかあ~つ!

さてさて。
お好きな方もそうでない方もお待たせしました。
この夏。
いよいよ帰ってまいりました『育てちゃったよ』。

アゲハ編、豆苗編に続きましてはモンシロチョウ編でございます。

先日、畑より収穫したラディッシュの葉にくっついてきた、都合3匹の幼虫ちゃん。
その後、なぜか飼育箱内で5匹に数が増えまして、1匹は早くも蛹へと変身いたしました。
(増えた2匹はおそらく卵の状態で葉についていたと思われる)
そして、さらに1匹が前蛹化。
残りは様々な大きさで、各自一生懸命葉っぱを食べております。
もう食欲モリモリです。

しかし。
昨年、あのようにアゲハちゃんたちの衝撃の脱皮、衝撃の蛹化を見てしまった私にとって、このモンシロチョウジュニア君たちはまったくもって可愛いもの♪
なんといっても、アゲハちゃんの幼虫は、脱皮と共に色まで変わっちゃうんですからね。
あの、むちむちした外見に
「ひいぃぃぃ~」
などと、いちいち激しく反応した日々が今では懐かしいくらいです。

スリムなモンシロチョウジュニアもそれはそれで面白いんですけどね。
蛹なんて超ちっちゃいの。
写真は、右が蛹化したもの。
左が前蛹化したものなんですが。
本当に何度見ても、昆虫って神秘だわ~。

左の状態から、右の状態に変化したのち、蛹の中では一旦液状化が起こっているらしいです。
本当にドラマティック!

ただね~、蝶の短い一生のうち、本当に貴重な時間を分けてもらって、申し訳ないような有難いような.....
ちょいと複雑な心境。
でも、ここなら鳥に狙われることなく安心して蛹になれるから、もうちょっとお付き合いしてね、モンシロチョウジュニア君たち。

そして。
蝶になって空に飛び立つ日が来たら.....。
また、このblogに来て下さる皆さんと、君たちを見送らせてね。

あ、そうそう!
毎度、虫嫌いの皆様にはご迷惑さまですが。

嫌いにならないでね。

大収穫!

2006年07月02日 14時21分36秒 | 携帯から
おっほほ~♪
大収穫!

空模様が怪しくなる中、雷様のご機嫌を伺いながらの収穫作業。
初めての大物を手にし、
「思わず笑顔になっちゃうね~♪」
とはゴンザの弁。

切り口から水分を滴らせるニラと、ずっしりと重いナス。
ちょっぴり小さい品種ながら、すくすく育ったゴーヤちゃん。

さて。
今夜はこれをどう料理しよう。

帰りの車内には、とれたて野菜の青い匂いが充満しています。

ブルーベリーとラディッシュと.....かわいいおまけ

2006年07月01日 23時47分54秒 | 
さてさて皆さん。
ご覧下さい。

先日妹に苗を贈られ、その後、鳥に大半の実をつつかれてしまったがために、慌ててネットで保護したブルーベリーが、その甲斐あって多くの収穫をもたらしてくれました。
また、種から育てたラディッシュも、葉を虫にやられつつも元気に育ち、あっいう間に食べごろに。
ゴンザと二人
「やっぱり植物ってすごい!」
「自分で育てたと思うと、感動するね~」
「せーの、で一緒に引っこ抜こう」
などとヤイヤイ言いながら収穫をばしてまいりました。

周囲を見回せば、日曜には食べごろになりそうなナスもあり、我が家の畑はますます活気付いてきた模様。
このラディッシュもそうだけど、ナスやゴーヤやトマトときたら、ちょっと目を離したうちに、ずんずん大きくなってゆくので、これからは食べごろの実を見逃さないよう、さらなる注意と愛情が必要となるでしょう。

で。
この後さっそく有難くいただいたラディシュちゃん。
(およそ10個ほど)
獲りたてだということもあって、から~くて香り高く美味しく、あっという間に我々のおなかにおさまったのでございました。

しかーし!
このラディッシュちゃん。
実はさらなるおまけを我が家にもたらしてくれたのでございます。

畑から可愛い彼らを引っこ抜き、家路を辿る車内で私が見つけたもの.....。

「あ~~~~~~~っ!なんだこりゃ!?」

さてさて。
苦手な人にはまたもやご迷惑さまです。
そう。
私が見つけたのは、うにうにとラディッシュの葉の上で動く、何かの幼虫ちゃんなのでございました。

「う.....産毛が生えとってかわええ

昨日のログで変態を罵っておきながら、私もかなりの変態っぷりですが、昨年あれほど大きなアゲハの幼虫を5匹も育てた(注:写真アリ)者には、わずか3cmほどの幼虫はかわいいもの。
一瞬だけ、
「どこかに葉っぱごと置いて帰ろうかな~」
などと考えはしたものの、すぐにその案は撤回。
大事に大事に家へと連れ帰ったのでした。

その数、大、中、小あわせて3匹。
さっそく種類を確認したところ、モンシロチョウのベビーちゃんたちらしいので、大きいのを「もんた」、中くらいのを「しろう」、ちびっこを「ちょうすけ」と名付け、育てちゃうことにいたしました。
あ、安心してね。
この写真には彼ら、写ってないから。

でもねぇ。
もうすでに結構育っちゃってる幼虫ちゃんたち。
このぶんだとすぐに蛹化して、旅立って行っちゃいそうだな。
(ちょっと物足りない私)
とはいえ、エサは畑に無農薬のものがた~っぷりあるし、この夏も頑張って育てよう。

「育てちゃったよ」ファンの皆様。
楽しみにしててね。
「育てちゃったよ」嫌いの皆様。
ホント、毎度ご迷惑さまです。

嫌いにならないでね。

ちなみに今年。
アゲハちゃんはまだ、我が家のベランダに産卵に訪れていません。
(毎日チェックしてるのにぃ)