ジャンルを〈手作り料理〉とするこの図々しさ(笑)
11月11日、滋賀県の友から送られてきて柿を干し柿にするべく頑張っていました。
何しろ、この暖かさ、雨続き、泣かされている干し柿づくりの方々のブログを
拝読しながら「頑張ろう!」と干したのが15日。
ベランダの洗濯物干し竿に干される柿22個です。
網戸越しに撮ったので、なんだかモザイクかかっているようで怪しいです
鳥に狙われないように、前面に覆いをかけて見えないようにしています。
そして、本日 こうなりました
見事に干し柿の完成
と言いたいところですが、
温暖に(24℃の日もあった!)、雨続き と天を呪いました。
雨の日は、家の中に入れて、室内物干し器に吊るしたり、面倒見続けでした。
それでも、カビが生えました!
送ってくれた友の「カビが生えたら、10秒間熱湯に浸けてね。毎日でもいいですよ」という
アドバイスに沿って、カビを見つけたときに熱湯に20秒間浸けました。
そのおかげ、このように22個そろって 美しい干し柿ができたのです。
さっそく1個食べてみましたが、甘くておいしく、いつもながらの友の好意に感謝しています。
けこちゃん、ありがとう
これが済んで、今年は終わったなーって感じでしょうか。
窓ガラスもきれいだし、娘がいなくなって、こうも家の中が早く片付くものでしょうか?
そんなこんなで(どんな?)、織り機とはすっかり遠ざかり、困っています。
やりかけたことはやらねば・・ねっ
日曜日はカルチャースクールのイベントがあり、月曜日は教室があり、
そのほか、教材も作らねばならず、忘年会もあり・・・忙しいゾと。