みっく・じゃがの「ひとりごと日記」

日々思うこと、考えること、時には写真も

教材60つづれ織りの壁掛けを作成

2016-02-20 16:22:17 | 日記

     教材60は『つづれ織りの壁掛け』にしました。

     絵の図案はこれです

     

     これは いわゆる”若者”です

     ホントはインディアンにしたかったのですが、知識も教本もなく、なにしろ急いでいます。

     どんな絵であっても、人物でさえあれば 色使いで面白いものになるのではないか・・これに賭けました。

     この絵は 幅21㎝ 長さ30㎝の紙に描いてありますが、壁掛けの仕上げは 27×40にしたいので 

     27×40の紙の中央に位置するように貼り付けます。

     そして織り始めます。

     左横の”アフロヘアーのお兄さん”から織り始めます。 

     

     つづれ織りというのは、縦糸を見せては失格です。

     着物の帯を想像してください。あれがつづれ織りです。

     そのため、縦糸には横糸が滑りやすい麻糸を使うのが一般的と言えます。

     そして、つづれ織りには『織りの原則』があり、これを守らなければ美しい織りはできません。

     ひとくちには言えなく、手取り足取りに伝えて、実際にやってみて、しかも繰り返すことによって

     身につくものなので、ここでは省略させていただきます。

     そして、完成です。

     

     これを、このまま壁に貼ってもよく、額縁に入れてもOKです。

     ちなみに、口 目 は織りあがってから刺繍ですが、それ以外は織りながら糸を変えていきます。

     簡単そうですが、実は難易度が高いものです。

     でも、しょっちゅう糸が変わるので、退屈せずに変化があって楽しいものです。

     こういう織りをしておくと、お好みの風景でも人の表情でも自分の感性のままに

     織るテクニックが身につくのです。

     どの教室へ行っても、つづれ織りは嫌がられます。難しいですからね。

     好き好きですから、無理には勧めませんが、「やってみたい!」という生徒さんには

     私が持っている技術をすべて伝授します。

     

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする