アンソニー・ホロヴィッツ作品を
オーディオブックで聞いてみました。
イギリスミステリーの大家とのこと。
ご存じでしたか。
私は不勉強で。
小説はもちろん、
シャーロックホームズの続きを書いたり、
ポアロ、刑事フォイルなどの脚本家とも知られる
めちゃくちゃ大物です。
そしてこの『カササギ殺人事件』はこのミステリーがすごい!など我が国でも海外翻訳部門の賞をとりまくり。
『ヨルガオ殺人事件』はシリーズ第二弾、となります。
どんなもんじゃい。
と思ったけれど、(なぜかいつも読む前に思う)
へっへー、頭良すぎて平伏した。
主人公は編集者の女性スーザン・ライランド。
売れっ子ミステリー作家が死亡し、その担当編集者であるスーザンが
遺作原稿に失われた箇所があると気づき、
彼の死に疑問を持つ
というもので、
そのミステリー作家が残した最後の探偵小説が劇中劇になっていて、まるまる読むことができる。
この劇中劇の探偵小説がこれまでのミステリー小説(というかアガサ・クリスティー)をぎゅっとしたような作品で
途中から、クリスティーの新作?と錯覚しそうになるほどうまくできている。
クリスティーへのオマージュといいきっているし、
その完成度は高い。
ちゃんと許可とってんな!と思う場面さえ小説の中ででてくる。
だからミステリー好きは歓喜できる箇所がたっくさんある。
ただ、難点は、
主人公の女性スーザンが、
素人探偵すぎる、ってことだろうか。
現代の平和ボケとしか思えない行動が随所に合って歯がゆい。
いや、こんなもんかしら。
でもそんなことは小さなことに過ぎない。
面白さが層をなしている、というのがおおむねの感想。
一方第二弾となる
『ヨルガオ殺人事件』は、同じように、ミステリー作家の過去作に事件のヒントが隠されているというもので、
こちらはどちらかというと主人公スーザンの捜査がフィーチャーされており
だからこそイラつきも多い。
でも、ここまで複雑に入りくんだものを総合し、一本の筋にするその腕は相当なもので、
尊敬しかない。
すごい人がいたものだな。
本当に。
ある日の夕食
半チャーハン、半ラーメン。材料なくて1人分を2人でわける。
家ラーメン、って本当においしいよね。