立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

コンバイン三題(1)・・・いよいよ取り入れの旬

2007年09月15日 | Zenblog
 いよいよ米の収穫期を迎えて、コンバインが大活躍を始めました。コンバインから、籾がどんどん軽トラックに流し込まれていきます。
 私は、中高生のころまでは、稲刈りをして、ときにははさ干しをした上で脱穀をし、大きな畚(フゴ)に入れて荷車に積んでふーふーいいながら家まで引っ張って運びました。家ではむしろに籾を広げて三日ほど干した上で、籾摺(モミス)りをしてやっと玄米になったのです。そして、60キロをわらの俵に詰めて一俵の米ができあがってました。
 50年ほどの間に、全く変わってしまいましたね。今は軽トラで家に運んで、乾燥機にかけすぐに籾摺りも終わってしまいます。その流れで30キロの米袋もできあがってしまうのですから驚きです。
 こんな話をすると、どんな老人かと思ってしまうでしょうね。時代の大きな峰を越えてきたことは事実だなあ、という感慨はあります。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題クリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字2をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする