立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

白い東福寺野がほんのり赤く・・・午後4時過ぎて

2014年02月20日 | Zenblog
 高台の東福寺野は真っ白に積雪しています。その白さにほんのりと赤い光りの色が添えられているようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の夕のような気配・・・午後4時過ぎて

2014年02月20日 | Zenblog
 空気は厳しい寒さではありません。何かふぁっとした柔らかい空気感があって、春の夕刻のようだとふと思いました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日が傾いて・・・午後4時過ぎて

2014年02月20日 | Zenblog
 4時を過ぎて、日が傾いています。あらゆるものが斜めからの日を受けています。昼間とは違った感傷が訪れます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーに行くと元気が出る・・・滑川のスーパーマーケットで

2014年02月20日 | Zenblog
 昨日あたりからぎっくり腰になったようで、じっとしていても動いても痛く、世をはかなんでいました。家内は風邪を引いてダウン。二人でスーパーに買い物に出てかけました。
 私の痛いのは変わりませんが、買い物客は何を買おうかと動き回り、店の人は買わせようと動き回り、店の雰囲気づくりもそういう熱気を感じさせます。つられてふらふらと店の中を動くと、元気が出てきました。まさに付和雷同型の人間だと自覚しました。よし、思い切って風呂に入ろう。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーから雛祭りへ・・・滑川のスーパーマーケットで

2014年02月20日 | Zenblog
 あれっ、まだバレンタインデーをやっているのかと思ったら、雛祭りに衣替えしていました。春の到来を期待するようなピンク色は、バレンタインデーにも雛祭りにも関係ない身でもちょっとワクワクしますね。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雨橋を越えて、狭い谷あいを進む・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月20日 | JingShang君からの上海レポート
 風雨橋を背にして先を見たものです。このような狭い谷あいを進みます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雨橋・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月20日 | JingShang君からの上海レポート
 風雨橋です。土家族に特有の橋のようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観覧コースの入り口・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月20日 | JingShang君からの上海レポート
 観覧コースの入り口です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大門を潜って正面・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月20日 | JingShang君からの上海レポート
 大門を潜ってまっすぐ正面です。先に見えるのは土司城内のホテルです。観覧は写真左に折れます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土司城の大門、土司城は土家族文化を展示・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月20日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は晴れ、最高気温は9度、最低は2度です。

 今日も湖北恩施です。土司城に着きました。写真(1枚目)はその大門です。土司城は土家族の文化を展示するアミューズメントパークのようなものです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする