立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

屋根の間からわずかに立山・・・外へ出られない

2014年02月23日 | Zenblog
 団地の家々の屋根の間からわずかに立山連峰の一部が見えています。少し出ていけば、今日も写真が撮れるとは思いましたが、気力が不足しています。

 オリンピックがやっと終わるようで、ほっとしています。拒否しているわけではありませんが、NHKをはじめとするマスコミの馬鹿馬鹿しいほどの騒ぎようにはうんざりです。大事なことはほかにもたくさんあります。また、騒ぎすぎはオリンピックのためにもなりません。バランスをまったく失していました。
 (籾井さん、あんたはどう考える?)

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヌキののんき顔・・・外へ出られない

2014年02月23日 | Zenblog
 庭のタヌキは、こういう日和にふさわしいのんき顔です。こういう気持ちでいこうとこちらも決めました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の光あふれる・・・外へ出られない

2014年02月23日 | Zenblog
 晴れて明るい日の光があふれ、部屋にも射し込んできて暖かいです。横になっていても寒くてうっとうしい日より助かります。部屋の中ですが、うらうらとした日和の景色を想像しました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関に射す朝日・・・外へ出られない

2014年02月23日 | Zenblog
 ぎっくり腰で動きにくくなった上、さらに昨日は風邪を引いてしまったらしい。熱も少しあります。

 こちらのコンディションとは無関係に、東にある玄関に久しぶりに朝日の光りが元気いっぱいに当たっています。元気なら・・・・、と思いましたが。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央のタワーを下から見上げた・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月23日 | JingShang君からの上海レポート
 什用殿の中央のタワーを下から見上げたものです。すこしぼけてしまいました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

什用殿の中側・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月23日 | JingShang君からの上海レポート
 什用殿の中側です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「什用殿」と名付けられたシンボル的建物・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月23日 | JingShang君からの上海レポート
 その後ろにある什用殿と名付けられた建物です。この建築群のシンボルのような建物です。公の部分です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「土家鼓王」という大鼓・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月23日 | JingShang君からの上海レポート
 土家鼓王と名付けられた大鼓です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門から入ると・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月23日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は12度、最低は6度です。

 今日も湖北恩施です。恩施土司城に来ています。土家族の宮殿を模した土家族文化の展示場のようなものです。写真(1枚目)は門を入った後の風景です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする