立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

道ばかりが大きくて・・・ぼんやり眺めて

2014年02月25日 | Zenblog
 今は県道ですが、元は国道8号線でした。この道路幅にふさわしく両側に建物が建ち並ぶ夢があったのかも知れませんが、今はただ何となく淋しい感じが漂います。見果てぬ夢の結果こうなったのか、これでいいと初めから思っていたのか、それは分かりません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木々のかたまり・・・ぼんやり眺めて

2014年02月25日 | Zenblog
 木々の固まりがあると、いいなあと思います。しかも、種類の異なる木がうまい具合に支え合っているような姿は小さな森でも林でも、まわりに潤いを与えます。そこにはなにか良いものがあるような気がします。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家がポツンと建っている・・・ぼんやり眺めて

2014年02月25日 | Zenblog
 土地の上に家がポツンと建っています。私には落ち着きません。土地の上に「仮に」家が載っているような感じがして、家が呼吸するような感じがありません。

 しかし、最近次々と建つ家は土地の上にポツンポツンと載っけていった形が多いです。淋しい気がします。根が生えている感じはまったくありませんね。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木々がまとわりつくたたずまい・・・ぼんやり眺めて

2014年02月25日 | Zenblog
 家には木々がまとわりついているのが自然の姿だと思います。木々があってはじめて家が土地と有機的に結びついている気がします。家が自然に呼吸しているように思えます。安心できるたたずまいです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温は高めのはずですが・・・ぼんやり眺めて

2014年02月25日 | Zenblog
 気温は10度前後で高めのはずですが、そのようには感じられません。ぼんやりと曇っていて山も見えません。

 昨日から左の小指が腫れ上がり痛くてしようがなく、風邪も引いていてやや熱っぽいです。診療所で診察してもらったら「ひょうそう」とのこと。かなり激しいズキンズキンとした痛みがあったので、予感が当たりました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に登って最上階から見る・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月25日 | JingShang君からの上海レポート
 更に登ってこの建築群の最上階から見たものです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くにも高楼が見える・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月25日 | JingShang君からの上海レポート
 正面遠くを望遠で撮ったものです。向側にも高楼が見えますが、遠いので行ってみる気がしません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後方建物から振向く(右側)・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月25日 | JingShang君からの上海レポート
 右側です。手前左右に高楼があることが判ります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後方建物から振向く(正面)・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月25日 | JingShang君からの上海レポート
 正面です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国駐在15年半余を終え、今日帰国。 後方建物から振向く・・・JingShangの湖北恩施への旅(土司城)

2014年02月25日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は中雨、最高気温は11度、最低は9度です。大分暖かくなりました。

 今日、上海から本帰国します。中国の駐在は前回の1996年から2005年までの9年間、今回の2007年から今までの6年半以上となるので、通算15年半余です。中国に初めて入ったのは1973年11月で、香港羅湖から浮き橋を歩いて深センに入りました。この時から1996年の駐在まで何回も中国には出張しました。上海宝山には通算2年近く住んだと思います。

 今回の駐在では、このように上海レポートの名の下に上海以外各地の旅行記を出しているくらい、多くの所へ行きました。行き残した所はあまりないというか、行って見たいというような所はもうありません。次回海外に出るとしたら、中国以外になるでしょう。

 今日も湖北恩施を続けます。恩施土司城に来ています。恩施城の後ろの建物に登りました。そこから来た方向を振り反りました。写真(1枚目)は左側を撮っています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする