立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

タチアオイ、黒雲に迫られる・・・立山町 つづく

2014年07月05日 | Zenblog
 空が黒雲に覆われ始めました。タチアオイが圧倒されそうです。(明日につづく)

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかに咲くタチアオイ・・・立山町

2014年07月05日 | Zenblog
 彩りも華やかに立葵が咲き乱れています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノウゼンカズラ・・・立山町

2014年07月05日 | Zenblog
 家の門柱に載せた巨大な生け花のように、高く盛り上がって溢れる感じのノウゼンカズラです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用水はさらに伸びていく・・・扇状地の上端へ・立山町

2014年07月05日 | Zenblog
 常東用水はさらに東に向かって伸びていきます。立山から下った常願寺川の水は山際まで広範囲に潤していきます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常東用水が流れる・・・扇状地の上端へ・立山町

2014年07月05日 | Zenblog
 こんなところまで常東用水(分岐した仁右衛門用水だと思いますが)が配水されています。この用水のお陰で山際まで農耕が可能になったのでしょう。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団地は立山町の奥までも・・・扇状地の上端へ・立山町

2014年07月05日 | Zenblog
 扇状地を上って行くにしたがって傾斜も急になり、冬には雪も多くなりますが、見晴らしはよくなります。住宅開発はしたがってかなり奥の方(扇状地上方)まで進んでいます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする