立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

貯水槽に睡蓮の花・・・菅沼合掌集落・南砺市  つづく

2014年07月22日 | Zenblog
 その貯水槽には、睡蓮の葉が広がり睡蓮の白い花が咲き始めていました。(明日につづきます)

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな貯水槽・・・菅沼合掌集落・南砺市

2014年07月22日 | Zenblog
 大きな貯水槽にきれいな水が満々と張られています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の豊かさ・・・菅沼合掌集落・南砺市

2014年07月22日 | Zenblog
 五箇山の菅沼合掌集落を歩いていると、水が豊かにあることが分かります。小さな水路に水が流れ、掛樋から水が落ちています。また、木造の文化財なので各所に消火のための放水銃が整備されていて、防火訓練の時は村中に水のカーテンが張られたようになります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神ファン炸裂・・・甲子園球場・大阪のshuuichi君発

2014年07月22日 | Weblog
 2回、ひげ面岩田が投げ、捕手梅野が2点タイムリー。阪神ファンはもう負ける気がしなくなりました。応援はヒートアップ。炸裂しました。真夏の夜の夢ではありません。現実の大勝利でした。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神ファンの夏が来た・・・甲子園球場・大阪のshuuichi君発

2014年07月22日 | Weblog
 オールスター明けの阪神タイガースは夏場の戦いの本番に入りました。阪神ファンも本気です。いくら涼しい浜風が吹いていても、甲子園は炎上しそうなぐらいです。ここにいる幸せを噛みしめ味わいました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の阪神巨人戦・・・甲子園球場・大阪のshuuichi君発

2014年07月22日 | Weblog
 大阪は梅雨明けしました。梅田で阪神のユニホームに着替えて、応援のバットを持って出かけました。甲子園球場は浜風が心地良く涼しく感じました。阪神タイガースはすでに梅雨明けしています。球場はもう超満員でした。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下の水面は北から水を引いた人工湖・・・JingShangの新彊への旅(アルタイからウルムチへのフライト)

2014年07月22日 | JingShangレポート
 前の写真(3枚目)でお見せした水面です。右手(南側)は荒れ地ですので、北の水をここまで持って来て貯めた人工湖だと思います。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高度上がり、正面上の山々はアルタイ山脈・・・JingShangの新彊への旅(アルタイからウルムチへのフライト)

2014年07月22日 | JingShangレポート
 高度を大分上げました。正面上の山々はアルタイ山脈ではないかと思います。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離陸後高度を上げ、右手に水面先は荒れ地・・・JingShangの新彊への旅(アルタイからウルムチへのフライト)

2014年07月22日 | JingShangレポート
 離陸後少し高度を上げたところです。写真右手上に水面が見えますが、その先は荒れ地です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離陸直後、農地の広がり・・・JingShangの新彊への旅(アルタイからウルムチへのフライト)

2014年07月22日 | JingShangレポート
 離陸した直後です。周辺は農地が広がります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルタイ空港を離陸・・・JingShangの新彊への旅(アルタイからウルムチへのフライト)

2014年07月22日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は35度、最低は27度です。

 昨年10月5日午後アルタイからウルムチに戻りました。16:15アルタイ発でしたが、北京時間表示なので、実際の太陽とは2時間位差があり、まだ明るかったです。アルタイからウルムチのフライトの景色を撮ったので、それをお見せします。写真(1枚目)はアルタイ空港を離陸するところです。ターミナルと管制塔がみえます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする