立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

雪が降った森の村・東種集落へ(上市町)2

2014年12月08日 | Zenblog
 東種は西洋の童話に出てくるような森の中にある村です。その森の集落に雪が降って積もりました。

森に入っていきます。

森への入り口はいくつかありますが、その一つです。雪の深さは50センチ以上はあります。道路には雪がありません。



森はかなり深そうで、この先ずっと続いていきます。家がぽつりぽつりと出てきます。土蔵が見えています。



木造の倉庫のようですが・・・。樹間に点在するようすが分かります。



家が次々と現れます。古い家も新しい家もあります。道路は、除雪車による作業と流水によってきれいに除雪されています。右手前に割木を収納した小屋があります。

(明日に続きます)

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の西種・東種集落へ(上市町)1

2014年12月08日 | Zenblog
 標高296メートルの東種・西種集落へ行きました。立山山中の集落であり、富山県内の気象観測ポイントではいつも最低気温を記録する所で、積雪量も多いところです。東種にはアメダス観測所があります。



平地から集落へ登っていく坂道には融雪の水が大量に流されています。樹間から富山湾と海岸線が見下ろせました。

西種の集落

上がると平地があり今は一面雪の田んぼが広がっています。真っ直ぐ進むと山にへばりつくようにある西種の集落が見えます。家々が上下に重なるように並んでいます。

西種の集落に接近

屈曲した道に沿って上下に家が重なるように並んでいます。この集落の中も道路に水が流れて雪が積もらないようになっています。駐車スペースは少ないので、車が多いときは山の下に止めることになります。

神社

田んぼが広がる中に、こんもりとした築山のような盛り上がりがあり、その上に神社があります。

東種集落

田んぼの方から眺めた東種集落です。集落のほとんどは森の中に隠れています。ほんの一部が見えているだけです。ここに富山地方気象台のアメダス上市観測所があり気象データを発信しています。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする