いけばな展を見た富山県民会館近くの富山県庁・富山市役所・富山駅周辺の景色です。
(1)県庁前の噴水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/f9c63b7e02fb679270a478fec2959b31.jpg)
県庁前の公園風の土地にあります。立山連峰を擁する富山県の水の豊かさを表現しようとしたのでしょうか。
(2)県庁前の花時計
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/317317680512dbf26f20d9cda79d6bfe.jpg)
噴水の隣に大きな花時計が設置されています。形は県のシンボルである立山を表しています。
(3)富山県庁本庁舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/3cb050a8f3650f4cbecf27810dd16e33.jpg)
神通川改修の廃川地に、昭和10(1935)年に建てられました。今年に入って文化審議会が国登録有形文化財の答申をしました。県民会館は県庁敷地内にあります。
(4)富山市役所庁舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/a9807679d37576c06ef6df039644d440.jpg)
県民会館ロビーから撮りました。尖塔を備えたモダンな庁舎です。
(5)市役所・県庁周辺の木立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/6b4b625d93bd2754db8c132cfb640595.jpg)
城址公園・市役所・県庁・県立図書館などが集中する一帯は木立が多く緑豊かです。見えている尖塔は市役所です。
(6)セントラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/18/f8e2af1fab255214ddc4b692df522375.jpg)
市内中心部を市内環状線として路面電車が走っています。セントラムは新型LRT車両(低床式車両)として導入されました。写真は富山駅近くです。
(7)新築された富山駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/b69fa212a70d3a4fd4be3ff7db8272de.jpg)
北陸新幹線開通にともなって新築されました。JR北陸線はなくなり、あいの風富山鉄道と北陸新幹線が運行しています。市内環状線のセントラムがこの駅内から発着しています。
(8)駅前で高校応援団が気勢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/0ef36135aaad3a0f69d736d45140e103.jpg)
富山駅前では、富山商業高校の応援団が気勢を上げていました。夏の高校野球に向かっての応援でしょうか。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)県庁前の噴水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/f9c63b7e02fb679270a478fec2959b31.jpg)
県庁前の公園風の土地にあります。立山連峰を擁する富山県の水の豊かさを表現しようとしたのでしょうか。
(2)県庁前の花時計
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/317317680512dbf26f20d9cda79d6bfe.jpg)
噴水の隣に大きな花時計が設置されています。形は県のシンボルである立山を表しています。
(3)富山県庁本庁舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/3cb050a8f3650f4cbecf27810dd16e33.jpg)
神通川改修の廃川地に、昭和10(1935)年に建てられました。今年に入って文化審議会が国登録有形文化財の答申をしました。県民会館は県庁敷地内にあります。
(4)富山市役所庁舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/a9807679d37576c06ef6df039644d440.jpg)
県民会館ロビーから撮りました。尖塔を備えたモダンな庁舎です。
(5)市役所・県庁周辺の木立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/6b4b625d93bd2754db8c132cfb640595.jpg)
城址公園・市役所・県庁・県立図書館などが集中する一帯は木立が多く緑豊かです。見えている尖塔は市役所です。
(6)セントラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/18/f8e2af1fab255214ddc4b692df522375.jpg)
市内中心部を市内環状線として路面電車が走っています。セントラムは新型LRT車両(低床式車両)として導入されました。写真は富山駅近くです。
(7)新築された富山駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/b69fa212a70d3a4fd4be3ff7db8272de.jpg)
北陸新幹線開通にともなって新築されました。JR北陸線はなくなり、あいの風富山鉄道と北陸新幹線が運行しています。市内環状線のセントラムがこの駅内から発着しています。
(8)駅前で高校応援団が気勢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/0ef36135aaad3a0f69d736d45140e103.jpg)
富山駅前では、富山商業高校の応援団が気勢を上げていました。夏の高校野球に向かっての応援でしょうか。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)